銀行と証券会社・金融商品仕組み預金の活用法 仕組み預金のからくりについては、以前にも説明した。 仕組み預金の種類についてはこちら。 で、今日は満期特約型仕組み預金(マルチコーラブル預金)についての話。 仕組み預金の例として、住信SBIネット銀行の仕組み預金プレーオフをみてみる。 住信... 2012.09.23 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品住信SBIネット銀行・ハイブリット預金の申し込みと利用の仕方 住信SBIネット銀行の定期預金の一部が満期が来て、普通預金に90万円超の残高が有った。 さて、この資金どうしよう? まずは、住信SBIネット銀行のハイブリット預金に預けておいて、しばし考えることに。 住信SBIネット銀行のハイブリット預金は... 2012.09.25 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品高金利トマト銀行インターネット支店の概要 9月の定期預金金利のページでもちょっと名前が出てきた、トマト銀行。 トマト銀行のインターネット支店は、ももたろう支店と言う名前だ。 トマト銀行インターネット支店ももたろう支店の高金利定期は、スペシャルきびだんご定期。 このスペシャルきびだん... 2012.09.29 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品普通預金・口座連携サービスの預金口座金利一覧 給料が出たので、先日、全部おろして、引き落としようのゆうちょ銀行と住信SBIネット銀行に預け変えた。もちろん、このままにしておくことは考えていないんだけど、仕事の都合とかで、まだ、預け先を考えていないお金はネットバンクの普通預金に入れてみた... 2012.10.04 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品香川銀行・インターネット支店セルフうどん支店の口座開設の申し込み方法 定期預金の金利が高い、香川銀行セルフうどん支店に資料請求をして口座を作った。 香川銀行のインターネット支店セルフうどん支店の預金を選んだのは身近にある、イオン銀行やゆうちょ銀行から入出金できるのが使いやすいかなと思った決め手。 定期預金金利... 2012.10.05 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品香川銀行インターネット支店へ初回ログイン 香川銀行のインターネット支店の口座開設の手続きをして、キャッシュカードが届いたら、まずは、香川銀行インターネット支店へログインしないといけない。 仮ログインパスワードなどを書き換える必要があるからだ。 しかし、これが結構難問。香川銀行から郵... 2012.10.07 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品住信SBIネット銀行劣後債・近日発行予定 住信SBIネット銀行の劣後債が発行される。 まだ詳細は発表されていないが、10月12日ごろには発表される予定。住信SBIネット銀行劣後債住信SBIネット銀行株式会社第1回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)お申し込み単位(予定) 額面1... 2012.10.11 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品預金金利の税金をゼロにする方法 銀行預金の金利につく税金、払わないで済む方法があるとある本で読んだので、ちょっとほんとかどうか計算してみようと思う。 要するに、利息にかかる税金の額が1円未満にすれば、税金はかからないと言うのだが。1万円を1000円ずつ定期預金にし1年間預... 2012.08.07 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品スルガ銀行の定期預金金利は、インターネット支店がお得で有利 スルガ銀行のスーパー定期預金の金利は、1年もの 0.025 % (税引き後0.0200 %)。 フリーチョイス引出し自由型定期は1年以上の預金期間で 0.025 % (税引き後0.0200 %)。 現在、夏の特別金利適応中で、スーパー定期預... 2012.08.14 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品高金利のインターネット支店・荘内銀行の わたしの支店 地方銀行でも金利の高い定期預金を提供している銀行がある。 もちろん、地銀の窓口では取り扱っていない。 高金利の定期預金を扱っているのは、たいてい、インターネット支店と言う形のネットバンキング専用の預金。 荘内銀行の わたしの支店というインタ... 2012.08.15 2014.12.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品