記事内に広告が含まれています。

銀行

PR
銀行と証券会社・金融商品

次々来る金融機関・カード会社・Amazon・プロバイダーを騙るメール

まあ次から次へと飽きもせず銀行やカード会社・Amazonを騙ったメールの届くこと。その分、金融機関やカード会社からの注意喚起メールも届くんだけど。結局対策は「メール内のリンクを押さない」位しかないんじゃないかと思う今日この頃。
銀行と証券会社・金融商品

振込先を間違えると面倒なことになる-組み戻し(組戻)は大変

銀行の手数料を見ていると、組み戻し(組戻)という言葉が出てくることがある。組戻しっていったい何なんだろう?組戻は、振込先を間違えた時の手続きのことだが、この手続き結構大変な様子。間違えて振り込んだお金は戻ってこない場合もあるらしい。
銀行と証券会社・金融商品

野村信託銀行へのログイン方法-2025年9月26日からログイン方法の変更有

2025年9月26日から野村信託銀行のログイン方法が変わる。「野村証券のホームトレードから野村信託銀行へログインする」と「直接、野村信託銀行にログインする」の2種類あったログイン方法が【野村證券からのログイン】のみになる予定。
PR
銀行と証券会社・金融商品

1件10万円以下なら手数料なしで振込送金できる【ことら送金】

振込手数料が高くて困る。そんな人は今使っている銀行や金融機関で【ことら送金】が使えないか確認してみたらいいと思うよ。【ことら送金】なら10万円以下の振込・送金が手数料無料でできる。
銀行と証券会社・金融商品

2025年イオン銀行「夏の定期預金 金利上乗せキャンペーン」は得か?

イオン銀行から夏の定期預金特別金利のメールが届いた。 2025年8月31日までの特別金利なのだそうだ。 さて、その内容は? 本当によそと比べて得なのかどうなのか?イオン銀行の「夏の定期預金 金利上乗せキャンペーン」は得か?o2ya イオン銀...
ちょっと役立つ生活の知恵

火事や災害で破損したり汚れたりしたお金の交換方法

火事や災害で焼けこげたり、一部分が破損・汚れて普通に使えなくなってしまった紙幣や硬貨、一部でも残っていれば、ちゃんと使えるお金に交換してくれる。とはいえ、無条件に好感してくれるわけではない。どの程度の破損や汚れなら、交換してくれるのだろう?
銀行と証券会社・金融商品

大和ネクスト銀行の入出金システムと2025年夏の定期預金金利

大和ネクスト銀行は他銀行への振込みが月3回まで無料だったり、定期預金金利が割合に高かったり(2025年夏の定期預金金利は1年物で0.9%)と口座開設しておくと便利に使うことができる。特に大和証券とともに利用するととても便利。
銀行と証券会社・金融商品

住信SBIネット銀行夏の1年物定期預金

2025年夏の住信SBIネット銀行の夏の定期預金のキャンペーンは8月3日まで。今回の夏の定期預金キャンペーンは、定期預金金利+現金のプレゼントで実質0.85%の預金金利が付くというもの。新規口座開設とかという条件もなし。
クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント

ゆうちょPayはどこで使う?有利な使い方は?メリットデメリットはある?

郵便局のQR決済ゆうちょPayについて調べてみた。ゆうちょPayはポイント還元率は良くはないが、使い方によっては利用価値があるようだ。ゆうちょPayの使い道やメリット・デメリット、ゆうちょPayの得する使い方を考えてみた。
銀行と証券会社・金融商品

銀行選びはネームバリューで選ぶと損をする

銀行はどこも同じ、大銀行のほうが安心感があっていい。そんな風に思っている人は実は損をしているかもしれない。金利は同じでも振込手数料のサービスが違ったりする。預金額1000万までは預金保護があるから、銀行の規模が大きくても小さくても関係ない。
PR