記事内に広告が含まれています。

簡易郵便局って普通の郵便局とどう違う?

郵便局 銀行と証券会社・金融商品
郵便局

 仕事先の近くに「簡易郵便局」というのがある。

 一見すると、普通の郵便局と同じように見えるのだが、簡易というからには、多分、普通の郵便局と違う部分もあるんだろう。

 でも、どこが違うんだろ?取り扱っているものが違うとか?

PR

簡易郵便局に勤めている人は郵便局員ではない

 簡易郵便局に勤めている人は、郵便局(日本郵便株式会社)の職員ではなく、民間の人や法人。

 民間の個人や法人が郵便局(日本郵便株式会社)から委託を受けて、郵便局の一部の業務を行っている。

 ただし、業務に必要な知識については、日本郵便株式会社がけんしゅうを行っている。

PR

簡易郵便局の取扱業務

 簡易郵便局では「郵便業務」「貯金(銀行代理業)」「保険」などを行っている。

 ただし、通常の郵便局より内容は限定されている。

郵便

切手、印紙、はがき等の販売
郵便物のお引き受け(配達はしない)
ゆうパックのお引き受け(配達はしない)
割引・国際郵便は扱わない簡易郵便局が多い。

貯金(銀行代理業)

通常貯金や定額貯金のお預かりまたは払戻し
口座振替の対応
普通為替や定額小為替の発行(販売)
ATMのない簡易郵便局が多い。
他の金融機関への振り込みに対応していない。

保険

かんぽ生命保険の加入者の募集、商品のご紹介(場所によっては、紹介のみで募集をしていない簡易郵便局もある)
保険料の受け入れ
保険金の請求に関する手続き

簡易郵便局の営業日・営業時間

営業日:月曜日から金曜日(年末年始期(12/31~1/3)を除く)
休業日 : 土曜日・日曜日・祝日
営業時間: (郵便)9時から17時まで。(貯金・保険)9時から16時まで。

簡易郵便局の開設条件

年齢が契約締結時点で20歳以上、申込時点で65歳以下(兼業OK)
簡易郵便局施設・設備を自ら用意できる
 ただし、日本郵便株式会社で内装工事を行った上で、受託者に有料で貸すなどの制度あり。
 貯金窓口端末機、ノートパソコンおよびプリンタ、防犯機器、郵便はかり、ユニフォームなど業務に使用する一部の機器・備品は日本郵便株式会社が用意する。
3名以上業務に従事できる方を確保できること(個人の場合は受託者を含めて3名)
十分な社会的信用を有し、簡易郵便局委託業務を適正に行うために必要な能力を有する
純資産が個人の場合は300万円以上と連帯保証人1者(法人に限る)が必要。
法人の場合は500万円以上
破産者でない

簡易郵便局の開設の報酬

 簡易郵便局の開設の報酬は「固定額」に「業務量に応じた額」。

固定額

毎月293,337円+取扱規模に応じて「基本額調整手数料」(金額は14段階、約1万円/月から最大で約20万円/月)。

業務の取扱量に応じた額

取扱件数に応じた支払いあり。
例)ゆうパックの引受け、定額貯金の預け入れなどの取扱件数に応じて報酬が払われる。
簡易郵便局受託者募集 - 日本郵便
日本郵便株式会社では、簡易郵便局を受託していただける方を募集しています。仕事内容や開局までの流れ、募集地域、資料請求、先輩局長インタビューなどをご紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました