記事内に広告が含まれています。

確定申告

税金について知ろう

貸借対照表を作りましょう-確定申告等作成コーナー

確定申告書等作成コーナーで青色申告特別控除の質問を入力し終えたら、今度は貸借対照表を作る。貸借対照表を確定申告書等作成コーナーで作ってみよう。
税金について知ろう

青色申告特別控除に関する質問に答えよう-確定申告書等作成コーナー

確定申告書等作成コーナーで青色申告の決算書の入力が終わったら、「青色申告特別控除に関する質問」の入力をする。今回は確定申告書等作成コーナーで「青色申告特別控除に関する質問」の入力について説明しようと思う。
税金について知ろう

引っ越しと確定申告・どこに提出する?事前に届け出は必要?

「年末年始に引っ越しをした」「書類の住所と住民票の住所が違う」「住民票の住所と住んでる場所が違う」という場合、確定申告はどこの税務署に出せばいいんだと悩むところだよね。持参するのはどこの税務署でもいいけど、宛先の税務署はどこになるんだろう?
税金について知ろう

減価償却費の入力をしよう-確定申告等作成コーナー

確定申告書等作成コーナーで減価償却費の入力をしてみよう。過去のデータがある人は、そのデータを取り込んでおくと入力が最低限で済む。過去データの無い人の入力方法も詳しく説明するよ。
税金について知ろう

減価償却費の仕訳をしよう

減価償却費の仕訳の仕方、毎年忘れてしまうので、メモ代わりに記事にしておこうと思う。ちなみに使っているソフトはエクセル簿記。減価償却費を仕訳した場合の損益計算書や貸借対照表との関係もちょっとメモしておく。
税金について知ろう

元入金って?貸借対照表を理解しよう

元入金とは何なのか?青色申告の貸借対照表の元入金の意味を知ろう。事業を始めたばかりの元入金は、いわば『開業に要した費用(開業費)』。要するに、開業するために事業主が出したお金や固定資産などから、借金を引いたもののことをいう。
税金について知ろう

購入金額別で考えよう費用になる?減価償却する?

例えばパソコンを買ったとしよう。このパソコン(車でも机でもいいが)、確定申告の時には、費用となるか?それとも減価償却資産となるか?費用?減価償却資産?迷った時には購入金額で判断するとよいかもしれない。
税金について知ろう

確定申告書等作成コーナーが利用できない人

確定申告の書類を作るのに便利な確定申告書等作成コーナー。でも、中には確定申告書等作成コーナーが利用できないケースもある。どんなケースが確定申告書等作成コーナーを利用できなくなるのか見てみよう。
税金について知ろう

富山県と石川県では確定申告期間が延長される

「令和6年能登半島地震における国税の申告期限等の延長について(石川県、富山県の方へ)」という案内が出ている。石川県や富山県で地震のために期間内に確定申告できない人のために申告期間を延長するということらしい。
税金について知ろう

確定申告書等作成コーナーのデータ保存と再開の仕方

確定申告書等作成コーナーでの申告書作成に疲れたら、データを保存しておこう。停電などの不慮の事故の対策にもなる。保存したデータの読み込みと確定申告書等作成コーナーでの申告書作成の再開の方法も説明するよ。