確定申告についての記事
減価償却のし忘れ資産-過去の分・今年の分どう申告すれば良い?
本当は減価償却に計上できるはずの資産を今まで減価償却してこなかった!今年は、減価償却へ計上したい!こんな場合の計算の仕方。また、忘れていた分の減価償却費を計上したいという場合はどうするか?というお話をひとつ。
公的年金等の源泉徴収票の見方と確定申告等作成コーナーの入力
確定申告書等作成コーナーで、「所得税法第203条の3第1号適用分」「所得税法第203条の3第2号適用分」「所得税法第203条の3第3号適用分」「所得税法第203条の3第4号適用分」のどれに入力すればよいのか迷う人いるかも。分かりにくいよね。
財産債務調書、住民税等入力-確定申告等作成コーナー
確定申告書等作成コーナーの「財産債務調書、住民税等入力」の項目は わかりにくい。「確か昨年までは「住民税等入力」という項目だったように思う。「財産債務調書」って何?それに「損益通算の特例適用前の不動産所得」って何だっけ?
同居してなくても血縁者でなくても扶養控除の対象となる
今日の話題は、扶養控除の対象となる相手について。なに?「親と同居してない?」「おばさんの面倒を見てるけど、それじゃダメでしょ?」大丈夫!扶養控除は赤の他人でも、同居してもいなくても控除の対象となる場合があるのだ。
同居の範囲と「生計を一にする」について
確定申告の時に、たびたび出てくるのが「同居親族」や「生計を一にする」という言葉。確定申告時の『同居』の範囲は?「生計を一にする」状態って?長期に入院しているなどの場合や老人ホームへ入居中した場合は「同居」「生計を一にする」になる?ならない?
省エネ改修工事(住宅特定改修特別税額控除)
自宅を省エネ仕様にリフォームすると、所得税の控除(所得税が安くなる)を受けることができるかもしれない。いわゆる、リフォーム減税の一つ。この機会に将来を見越してエコリフォームするとよいかもしれない。
住所・氏名等入力とマイナンバーの入力-確定申告等作成コーナー
確定申告等作成コーナーで住民税の項目の入力の後は「住所・氏名等入力」をする。還付金の受け取り口座や住所氏名を入力するだけのものだ。過去の年の確定申告書等作成コーナーのデータを読み込んで作成した場合、過去のデータが既に入力されている。
株式等の売却・配当・利子等の入力どこから入る?-確定申告書等作成コーナー
確定申告書等作成コーナーの【株式等の売却・配当・利子等の入力】も悩む部分。さて、どうやって区別して入力すればいい?入力の歯入り口はどこだ?
サラリーマンの副業収入は「業務に係る雑所得」?
確定申告等作成コーナーで確定申告書を作っていたら「業務に係る雑所得」という言葉が出てきた。去年までは気が付かなかったんだけど。一体、「業務に係る雑所得」何?
課税方法を選ぼう(株の損益と配当金)-確定申告書等作成コーナー
株の売買の損益と配当の入力を確定申告書等作成コーナーで入力しようとすると、ちょっと戸惑うのではないだろうか?というか、管理人はだいぶ戸惑った。なので、株の売買や配当金があった場合の確定申告書等作成コーナーでの処理について書いておこうと思う。