e-Taxを利用して還付申告をした場合、税務署に問い合わせをしなくてもインターネット上のe-Taxソフト(WEB版)で還付金の支払予定日時や還付金の処理状況について確認できる。
2024(令和6)年分の還付金処理状況は去年と格納されている場所が違うので注意。
確定申告書等作成コーナーで申告書を作成・送信した場合にもネット上でちゃんと確認できるので気になる人は試してみて。
還付申告の処理状況の確認ができるようになる時期
インターネット上のe-Taxソフト(WEB版)で所得税の還付金の処理状況が確認できるようになるのは、
・書面で還付申告を行ってから、1か月程度経過した日
・還付申請を提出してから、2か月程度経過した日
ちなみに電子メールアドレスの登録すると、還付金の処理状況の確認が可能となった時や処理の状況が更新された時に、メールでお知らせが来る。
e-Taxソフト(WEB版)利用の予備知識
e-Taxソフト(WEB版)で還付金の処理状況を確認しよう。
e-Taxソフト(WEB版)へのログイン方法には「マイナポータル経由」「マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書」「利用者識別番号」のいずれかが利用できる。
e-Taxでの申請等の一部はマイナンバーカードが無いとできないものもあるが、確定申告後の還付金の処理状況を確認については、「利用者識別番号」のみでも可能。
「利用者識別番号」を使ってe-Taxで還付金の処理状況を確認しよう
「利用者識別番号」を使ってe-Taxで還付金の処理状況を確認しよう。
「利用者識別番号」を使うメリット
「利用者識別番号」を使ってe-Taxで還付金の処理状況を確認する時には、特にソフトのインストールなどがいらない。
マイナンバーカードでe-Taxを利用しようとすると、専用のソフトを複数パソコンにインストールしないといけないのでパソコン関係があまり得意でない人は「利用者識別番号」を使ってe-Taxで還付金の処理状況を確認する方が向いている。
マイナンバーカードを使ってe-Taxで還付金の処理状況を確認したい人は下のページを見てね。
還付金の処理状況を確認で準備するもの
「利用者識別番号」を使ってe-Taxで還付金の処理状況を確認するために必要なものは
・利用者識別番号とパスワード
利用者識別番号とは?
利用者識別番号は、e-Taxを使用するために必要な16桁の番号のこと。
1人につき1つ必要で、転居しても原則同じ番号を使用できる。
過去に、e-Taxを利用している場合、過去の「申告書等送信票(兼送付書)」や税務署から届く「確定申告のお知らせ」などに表示されている。
また、過去にe-Taxを利用したことがない場合は、確定申告等作成コーナーで確定申告書を作成する流れの中で作成することができる。
ID・パスワード方式で確定申告等作成コーナーにアクセスしていた場合、ID=利用者識別番号となる。
確定申告書等作成コーナーで確定申告した場合は、だれでも持っているはず。
税務署でパソコン入力した場合も設定されていることが多い。
利用者識別番号や暗証番号を忘れた場合は
それでもわからない場合、
後日、届出を受け付けた税務署から、通知書により暗証番号等が郵送される。
この場合、利用者識別番号は変更なし。
暗証番号と事前登録した電子証明書が消去されため、新たに税務署から通知される暗証番号でe-Taxへログインし、暗証番号の変更及び電子証明書の登録を行う。
・e-Taxに「秘密の質問と答え」を登録済みの場合は、暗証番号の再設定をオンラインで行うことができる。
e-Taxホームページから変更等届出を提出する方法
1.〔利用者識別番号やパスワードをお忘れになった方〕を押す。
2.〔変更等届出(個人の方用)利用者識別番号・暗証番号を忘れた方〕を押す。
3.変更等届出に住所氏名などの必要事項を入力して送信をする。
「利用者識別番号」で還付金の処理状況を確認する
2.利用者識別番号でログインする場合、利用者識別番号とパスワードを入力し「ログイン」を押す。
(1)〔ログイン〕→〔個人の方〕を押す。
(2)〔利用者識別番号〕を押す。
(3)利用者識別番号とパスワードを入力して〔ログイン〕を押す。
3.メインメニューが現れる。
4.スクロールして〔マイページ〕を押す。
5.〔還付・納税関係〕を押す。
6.〔還付金処理状況を確認する〕を押す。
〔還付金の処理状況〕の画面が出てくる。
〔還付金の処理状況〕画面の見方
下の図は、年が違うがR6年分も〔還付金の処理状況〕画面は変わっていない。
上は、いったん確定申告書を送信した後、期限内に間違いに気づいて再送信したため、初めの送信の処理が中止になり、次に送信した申告書を確認しているという画面。
還付金は通常1か月から1.5か月程度、e-Taxを使用して送信した場合3週間程度で入金されるはずなのだが、今回のように確定申告書を再送信した場合、2重に処理されるため、入金までに時間がかかったりする。
ちなみに、処理状況のところの表示メッセージは
振込先の確認:「還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています。」
支払手続完了:「還付金の支払手続を下記の日程にて行います。」
と表示される。
振込日程が確定すると下のような表示になる。
今年のe-Taxで還付金処理状況の画面では、利用者識別番号でe-Taxで還付金処理状況を確認すると銀行名などはマスクデータになる。
ちなみに、マイナンバーカードで還付金処理状況を確認すると、銀行名なども表示される。
e-Taxで還付金処理状況が確認できない場合
「昨年e-Taxで還付金処理状況が確認できたのに、今年は、還付金処理状況を見つけ出せない」という人はがいるかもしれない。
今年の〔還付金処理状況〕の格納場所が昨年と違うために探し出せない可能性が高いと思う。
昨年はe-Taxでログインした時に【メインメニュー】の中に〔還付金処理状況〕へのリンクボタンがあった。
が、今年は、〔還付金処理状況〕へのリンクボタンがマイページの中に格納されている。
という訳で、
試してみて。
コメント