パソコン・スマートフォン・IT年賀状・喪中はがきはパソコンで自作する パソコンとプリンターがあるなら、年賀状や喪中はがきなどは自分で作ったほうが安上がり。画像やフォントは、ネットからダウンロード。宛名は、無料のあて名書きソフトで十分。PCで印刷したものとは思えない年賀状・喪中はがきなどが出来上がる。 2019.12.23 2023.12.17 o2ya パソコン・スマートフォン・IT
こ金虫の日記スズキ車両でアイドリングストップOFFがオレンジに点滅した時の対処 スズキアルトのアイドリングストップOFFがオレンジ色に点滅しているのに気が付いた。調べたところ、バッテリーの劣化が原因のことが多いということで、バッテリーを変えた。が、オレンジランプの点滅が消えない。原因は何?点滅を消すにはどうしたらいい? 2023.12.10 o2ya こ金虫の日記
クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント楽天カードの引き落とし銀行を変える方法 楽天カードの引き落としの銀行口座を楽天銀行にしてみた。で、今回は、楽天カードの引き落としの銀行口座変更の仕方についてのお話。 2023.12.03 o2ya クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント銀行と証券会社・金融商品
パソコン・スマートフォン・ITパソコンでQRコードやバーコードを読み込みたい Windows10のパソコンでQRコードやバーコードを読み込みたい。Windows10でもQRコードやバーコードを読み込む方法を見つけたのでご紹介。もちろんお金はかからない。 2023.11.25 o2ya パソコン・スマートフォン・IT
住宅について考えよう介護保険の住宅改修にはご注意 介護保険の住宅改修は1人・1家屋20万円の内の1割から3割負担(年収によって自己負担が違う)で工事ができる。介護保険の介護度がついている人は使わないと損。でも、トラブルが多いのもこの住宅改修。注意しないと全額自己負担になってしまう。 2023.11.19 o2ya 住宅について考えよう公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)
モルモットモルモットのお風呂 モルモットにお風呂は必要ない。というのが通説のようなのだが、我が家のモルさん「チョコ」は時々お風呂に入れることにしている。と言っても、いわゆる座浴。お尻だけお湯につけても湯で洗うだけだけど。割合も数か月に1回くらい。 2023.11.11 o2ya モルモット
パソコン・スマートフォン・ITAndroidスマートフォンのインカメラ うちのモルモットを撮影するのに、インカメラが使えると便利なのに。そう思って、インカメラの使い方を調べてみた。Googleアシスタントを利用すると、シャッターを切るのも音声でできるので簡単。 2023.11.04 o2ya パソコン・スマートフォン・IT
モルモットモルモットにもケーキを 今日は、ちょっとお祝い事がある。なので、我が家のモルモットのチョコさんにもケーキを進呈したい。が、モルさんたちの食べることのできるのは、植物のみ。材料、どうしようかな。 2023.10.28 o2ya モルモット
ちょっと役立つ生活の知恵シニアカーは車?それとも シニアカーは主に高齢者が乗って移動するためのもの。エンジンが付いていて、足腰の弱い人や体力がない人でもある程度の距離を移動できる。いわば、電動カートなのだが、さて、このシニアカー、法律的には車になるのか?電動自転車は車両(車)扱いだけど…。 2023.10.22 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
罪と罰キックボード(キックスケーター)の交通規則 電動キックボード(キックスケーター)で公道を走るには、運転免許が必要なものだったらしい。それがR5(2023)年道路交通法の改正で変わった。一定の基準を満たす電動キックボードは16歳以上であれば、運転免許がなくても運転ができるようになった。 2023.10.15 o2ya 罪と罰