記事内に広告が含まれています。

銀行

PR
銀行と証券会社・金融商品

楽天証券のリアルタイム出金・楽天銀行のマネーブリッジで他の銀行と有利に資金移動ができる

楽天証券にも即日入金システムがある。 この、楽天証券の即日入出金システム、リアルタイム入金を使うと、楽天銀行が便利に使うことができる。 楽天証券のリアルタイム入金もSBI証券の即日入金システムと同様、手数料無料で特定の銀行から資金移動ができ...
ちょっと役立つ生活の知恵

入社1年目は元本保証、2年目以降は目的別で資産運営を

サラリーマン生活、年数によって貯め方も違ってくるんじゃないかと思う。 例えば・・・。入社1年目の資産運用運用金融商品:元本保証の金融商品で運用。目標貯蓄額:月の手取りの4倍。 *月の手取りの30%を元本保証の金融商品で運用すると、大体1年間...
ちょっと役立つ生活の知恵

入社2年目からの元本保証の金融商品だけでお金を貯める方法

入社5年目を過ぎたら、だいぶ、お金も貯まってくるもの。 さて、ここで、元本保証の商品だけで資産運用を行った場合、一体どのくらいのお金になるのかって話をひとつ。元本保証の金融商品だけでどれだけ貯まる? 手取り給料20万円のうち、30%を40年...
PR
銀行と証券会社・金融商品

無条件で他行振込みが無料になる銀行3つ

銀行の選び方のひとつに、やっぱり振り込み手数料の金額がいくらか?ッてのがあるんじゃないかと思う。 だって、この低金利の世の中、振り込み手数料だけで、定期預金の金利なんか、ぶっ飛んじまうもん! 預金金額が多い人とか給与振込口座に指定してるとか...
銀行と証券会社・金融商品

コンビニATMから他行振込みが無料でできるみずほ銀行・みずほマイレージクラブ

ATMからの他行振込み手数料無料になる銀行なんてのもある。 大和ネクスト銀行や住信SBIネット銀行の振り込み手数料無料特典は、インターネットバンキングからの振込みが条件。 世の中には『インターネットバンキングでの振り込みは不安』って人もたく...
銀行と証券会社・金融商品

香川銀行のインターネット支店/『セルフうどん支店』

変わった名前の銀行がある。 『セルフうどん支店』! 香川銀行のインターネット支店なのだ。 このセルフうどん支店、定期預金の金利が高い。 1年定期・100万円限定の超金利トッピング定期預金の金利が0.500%(税込み)。 1年から5年の預け入...
銀行と証券会社・金融商品

定額貯金が代表選手『複利・据置・自由満期型定期』

郵便局の定額貯金は『複利・据置・自由満期型定期』という分類になる。 複利・据置・自由満期型定期を取り扱っている銀行も今はたくさんある。 ただし、最高の預け入れ期間は5年までがほとんど。 据え置き期間は定額貯金と同様、大体半年以上というものが...
銀行と証券会社・金融商品

大和ネクスト銀行の入出金システム

最近できた、ネット専業銀行大和ネクスト銀行。 他の銀行とだいぶシステムが違う。 大和ネクスト銀行の入出金システム 入金 《大和證券を経由した入金》・大和証券の「ダイワ・カード」で各銀行から大和證券への入金→翌営業日に円普通預金口座に自動振替...
銀行と証券会社・金融商品

大和ネクスト銀行・資金取り寄せサービス(手数料無料)とは?

大和ネクスト銀行の資金取り寄せサービスは、便利なサービスだが、取り扱い銀行は制限がある。 資金取り寄せサービスの対象の金融機関はこちら でも、5契約まで資金の取り寄せができるので、あちこちの金融機関に散らばっているような資金をいったん一箇所...
銀行と証券会社・金融商品

自分へのご褒美は、専門の『ご褒美口座』でまかなおう

明けましておめでとう! 年明け早々ですが・・・。 年末年始はお財布の紐が緩みやすい時期。 忘年会や新年会なども出費がかさむ原因のひとつだが、其れより問題なのは『自分に対するご褒美』。 去年1年、『自分へのご褒美』を何回して、いくら使った? ...
PR