大和ネクスト銀行は他銀行への振込みが月3回まで無料だったり、定期預金金利が割合に高かったり(2025年夏の定期預金金利は1年物で0.9%)と口座開設しておくと便利に使うことができる。
特に大和証券とともに利用するととても便利。
大和ネクスト銀行からの本人名義の他行振り込みは手数料無料
大和ネクスト銀行の場合、本人名義の口座なら他行あて振込でも無制限で振込手数料が無制限で無料。
月3回までは他人名義の他行あて振込が手数料無料となる。

本人名義の他行あて振込が無制限で手数料無料なのはメリットが大きい。
大和ネクスト銀行にはキャッシュカードがない
大和ネクスト銀行、銀行自体のキャッシュカードが無い。
キャッシュカードの代わりは、大和證券のカードである、大和ダイレクトカード。

といっても、本人名義の他行あて振込が無制限で手数料無料なので、大和ダイレクトカードもほとんど使用しなくても大丈夫なんだよね。
大和ネクスト銀行の入出金は?
大和ネクスト銀行の入出金自体は、この大和證券の大和ダイレクトカードで、コンビニやゆうちょのATMで行う。
他にも、入金については連携している金融機関から「資金お取寄せサービス」で無料で入金できる。
出金については、登録した金融機関なら振込手数料が無料。
また、本人名義の口座なら他行あて振込でも無制限で振込手数料が無料。
月3回までは他人名義の他行あて振込が手数料無料となる。
| 大和ネクスト銀行の入出金システム | |
| 入金 | 《大和證券を経由した入金》 ・大和証券の「ダイワ・カード」で各銀行から大和證券への入金→翌営業日に円普通預金口座に自動振替 *大和証券店内設置ATM・ゆうちょATM・三井住友銀行ATM・セブン銀行ATMからの入金手数料は無料。 《大和ネクスト銀行への直接入金》 ・大和ネクスト銀行への直接入金は、各金融機関からの振り込み手数料がかかる。 ・資金お取寄せサービス(指定の金融機関の本人名義口座から大和ネクスト銀行の円普通預金口座に、定期的に一定額入金・1万円から指定可)→手数料は無料 |
| 出金 | ・大和證券ATM・セブン銀行ATMから引出しを行なう場合、大和証券の総合取引口座のお預り金・ダイワMRFの解約金の順に引出され、不足金額については「円普通預金」からの自動引出(スウィープ) ・大和証券口座から登録済みの本人名義口座への出金→無料 ・大和ネクスト銀行口座から本人名義の口座への振り込み→無料 ・大和ネクスト銀行口座から本人名義以外の口座への振込み→月3回まで無料 |
| 残高照会 | 大和證券預り金・ダイワMRFおよび「円普通預金」残高を合算した金額を表示 |

なれないせいか、ちょっとややこしいね。

要するに、大和證券とのダブル口座で利用すれば、入出金は無料でできる。
また、大和ネクスト銀行単体でも、資金お取寄せサービスを利用すれば、無料で入金できる。
出金に関しては、ご覧のとおり、本人用の口座への振込みは無料なので、他の銀行へ振り込んでから、出金すれば、実質的に引き出し手数料無料ということになる。
普通預金や定期預金は預金保護の対象です
大和ネクストの普通預金や定期預金は、普通の銀行と同じく、保険預金保障対象。
安心して預けることができる。
2025年夏の定期預金金利
2025年夏の大和ネクスト銀行の定期預金金利は1年物で0.9%(税込み)。
この定期預金金利は、特別なキャンペーン金利という訳では無く、通常の定期預金金利なのです。

「新規口座開設者向け定期預金」を抜かすと、3番目の高金利。
「超金利トッピング定期」(預入額:10万円以上100万円以下)金利 1.00%
「ネット支店スーパーとくとく定期預金」(預入額:10万円以上100万円まで) 金利 1.00%
(預入額:10万円以上) 金利0.90%
キャンペーン期間は2025年8月3日まで。
「1年もの定期預金サマーキャンペーン」(1000円以上)。エントリー後に1年もの定期預金に預け入れると、通常金利(年0.275%)と金利年0.575%相当の現金を合わせて0.85%相当を還元(現金の還元時期は2026年8月末頃) 金利実質0.85%

でも、大和ネクスト銀行って、定期預金の最低預入単位が設定されていたよね。

そう、定期預金の預け入れは最低金額が10万円から。

でも、0.9%の定期預金金利で、「新規口座開設」も条件に入ってないし、しかも、本人名義であれば他行振り込み手数料が無料。
利用価値大きいよね。


コメント