税金について知ろう住所・氏名等入力とマイナンバーの入力-確定申告等作成コーナー 確定申告等作成コーナーで住民税の項目の入力の後は「住所・氏名等入力」をする。還付金の受け取り口座や住所氏名を入力するだけのものだ。過去の年の確定申告書等作成コーナーのデータを読み込んで作成した場合、過去のデータが既に入力されている。 2024.02.17 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろう介護保険サービスで医療費控除を受けることができるもの-居宅サービス 介護保険のサービスを受けていた場合、医療費控除を受けることができる可能性がある。「可能性がある」というのは、すべての介護サービスが医療費控除の対象になるわけではないから。今回は医療費控除の対象となる介護保険の居宅サービスについて調べてみた。 2024.02.15 o2ya 公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)税金について知ろう
税金について知ろう株式等の売却・配当・利子等の入力どこから入る?-確定申告書等作成コーナー 確定申告書等作成コーナーの【株式等の売却・配当・利子等の入力】も悩む部分。さて、どうやって区別して入力すればいい?入力の歯入り口はどこだ? 2019.03.02 2024.02.13 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろうサラリーマンの副業収入は「業務に係る雑所得」? 確定申告等作成コーナーで確定申告書を作っていたら「業務に係る雑所得」という言葉が出てきた。去年までは気が付かなかったんだけど。一体、「業務に係る雑所得」何? 2024.02.12 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろう課税方法を選ぼう(株の損益と配当金)-確定申告書等作成コーナー 株の売買の損益と配当の入力を確定申告書等作成コーナーで入力しようとすると、ちょっと戸惑うのではないだろうか?というか、管理人はだいぶ戸惑った。なので、株の売買や配当金があった場合の確定申告書等作成コーナーでの処理について書いておこうと思う。 2024.02.11 o2ya 税金について知ろう銀行と証券会社・金融商品
税金について知ろう帳簿選択-確定申告書等作成コーナー 確定申告書等作成コーナーで、所得税の確定申告書を作っていたら、「帳簿の選択がされていません」って表示が出て、先に進めない。でも、青色申告の入力は全部終わってるんだけど、どこがいけなかったんだろう?実は「帳簿の選択」は意外なところにあった。 2022.03.08 2024.02.10 o2ya 税金について知ろう
モルモット小さな樹と小さなねずみ ある日、家のちょこちゃん(モルモットの女の子)が言いました。「お話を聞かせてよ。ちょこはここから出られないんだから。」仕方がないので、ちょこのために物語を作ることにしました。これは、草原に生えた1本の樹と小さなネズミの物語。 2012.11.03 2024.02.10 o2ya モルモット
ちょっと役立つ生活の知恵ファスナーが壊れた時の対処法 ファスナーが開かない・かみ合わない・動きが悪いなんてよくあること。かみ合わないとか動きが悪いとかは簡単に直すことができる。スライダーの引手がファスナーから取れてファスナーがあかなくなった場合もものによっては簡単に開けることができる。 2024.02.10 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
銀行と証券会社・金融商品野村信託銀行で定期預金を作ろう 野村信託銀行で定期預金を作ろうと思う。野村信託銀行の定期預金金利は、普通の銀行と比べるとだいぶ高いし、ひと銀行1000万以上は置いとかないようにしようと思ってるので、1000万円を超えた部分を野村信託銀行に預けようと思っている。 2023.04.28 2024.02.09 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
税金について知ろう青色申告の場合の入力-確定申告等作成コーナー 確定申告等作成コーナーで確定申告する場合、青色申告や白色申告する人は、まず収支内訳書や決算書を作る。それから、所得税の申告書を作る。収支内訳書や決算書のデータは、所得税の申告書に引き継ぐことができる。 2024.02.07 o2ya こ金虫の日記税金について知ろう