罪と罰日本が犯罪人引渡し条約を結んでいない国に逃亡したらどうなる? 日産の元会長、ゴーンさんが保釈中にレバノンにいちゃった。日本は、レバノンと犯罪人引渡し条約というのを結んでいない。はて?これからどうなるんだろう? 2020.01.03 o2ya 罪と罰
ちょっと役立つ生活の知恵お年玉のタブー知らないととんでもないことになるかも お年玉ってそもそもどんなもの?お年玉のタブーって?年上の人にお年玉をあげてもいいの? 目上の人の子供にお年玉をあげるときに注意することは?知っておきたいお年玉の豆知識を調べてみた。 2020.01.01 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
税金について知ろう医療費控除をあきらめるな!あなたも対象になるかもしれない 「確定申告なんか関係ないもん!」というそこのあなた。ちょっとまった!もしかすると「医療費控除」の対象になるかもしれない。「医療費控除は10万円以上でしょ。関係ない」いや、関係あるかも「医療費控除」。読んでみてから判断しておくれ。 2019.12.29 o2ya 税金について知ろう
銀行と証券会社・金融商品2019年冬の定期預金1年ものどこが金利が高い? 皆さんボーナスは出ましたか?今回は、2019年冬のボーナスの預け先を考える上で、1年定期の金利が高い銀行をリストアップ。 2019.12.27 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続健康保険の扶養の条件-税金上の扶養と分けて考えよう 「扶養家族」と一口で言っても、税金上の「扶養家族」と(会社勤めの場合の)健康保険の「扶養家族」では扶養になれる人の条件が違う。分けて考えないと、混乱のもと。では、健康保険上の「扶養家族」になれる条件とは? 2019.12.26 o2ya 公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続
銀行と証券会社・金融商品ローンやキャッシングはお金を食いつぶす 今の時代、借金をしないのがお金を守る最大の方法。借金は、大事なお金を食いつぶしてしまう。住宅ローンはある意味、仕方がないが、そのほかのローンは極力使わないようにするのがお金を守る方法のひとつ。車はローンより現金で買え! 2019.12.24 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
民間の保険について考える災害による建物被害を補償するJAの建物更生共済は補償範囲が広く保障金額も高い 建物などの被害を補償する共済、JAの建物更生共済(建更)。地震保険が火災保険と地震保険ワンセットになっているのと同じように、火災共済と地震共済がワンセットになっている。基本的には農家のための共済だが、サラリーマンでも自営業でも利用できる。 2018.10.31 2019.12.23 o2ya 民間の保険について考える
ちょっと役立つ生活の知恵民間地震保険・共済の違いと特徴・まとめ 地震・天災の時に、保障してくれる民間の保険商品、地震保険・建物更生共済・自然災害補償付火災共済・地震補償保険の特徴と違いについてのまとめ。 テーブルで構成しているのでPCから見てね。 2011.04.11 2019.12.23 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵ペットボトルや湯たんぽで簡単手作りヨーグルト 手作りヨーグルトというと「カスピ海ヨーグルト」?いや、市販のヨーグルトでも、簡単にヨーグルトは作れる。ヨーグルトメーカーもいらない。利用するのはペットボトルや湯たんぽ。そして、段ボールかクーラーボックス。 2019.12.22 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
銀行と証券会社・金融商品『みんなのJAバンク』というには、ちょっと使いにくいJAバンク 管理人の住んでいる市内には、JAバンクの支店が10近くある。店舗が多いので、便利かというと、そうでもない。まあ、管理人にとってはだが。 2019.12.21 o2ya 銀行と証券会社・金融商品