銀行と証券会社・金融商品『みんなのJAバンク』というには、ちょっと使いにくいJAバンク 管理人の住んでいる市内には、JAバンクの支店が10近くある。店舗が多いので、便利かというと、そうでもない。まあ、管理人にとってはだが。 2019.12.21 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品住信SBIネット銀行の取引、第三承認システムのための乱数表はどこにある? 住信SBIネット銀行で、振込みをしたり、設定変更の手続きする場合は第三承認システムとして乱数表とモバイルキーでの承認を採用している。では、その乱数表、いったいどこにある? 2019.11.08 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
税金について知ろうサラリーマンのにも必要経費は認められる-給与所得控除と特定支出控除 サラリーマンは、必要経費が計上でき無いからつまらない。と嘆いているサラリーマン、OLの皆さん。ちゃんとサラリーマンも必要経費が計上されている。もらった給与収入に応じて、給与所得控除という控除があるのだ。また、特定支出控除というのもあるよ。 2019.11.06 o2ya お給料や労働条件について知ろう税金について知ろう
ちょっと役立つ生活の知恵書き損じたり余った年賀状・はがきの交換、使わない切手の交換 書き損じたり余った年賀状・はがきや使わない切手。さてどうする?現金にはできないが、同じ額の切手やはがき、レターパックなどに交換できる。ただし、手数料が必要なケースと必要でないケースがある。 2019.11.05 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続香典返しは何が良い? 悩ましい香典返し。そろそろ何を送るか考えないといけない。「香典の1/2から1/3の品物」といわれてもなあ。それぞれ、好みもあろうし。タブーもあるし。 2019.11.04 o2ya 家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続
クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント口座残高の不足でクレジットカードの支払いができなかった場合の流れ クレジットカードの支払い代金の引き落とし、通常は銀行口座から自動的に引き落としがされる。が、もし、口座に残高が足りなくて、引き落としができなかったら、どうなると思う? 2019.11.02 o2ya クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント
銀行と証券会社・金融商品リンク債(ノックイン債)とはなに? 債券にもいろいろあるが、今回はノックイン債ってなに?というお話。ノックイン債もリンク債も同じものらしい。って、リンク債そのものがわからない。 2013.12.05 2019.10.31 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続いらないものはオフハウスへ 母が亡くなって、ケアハウスから荷物を引き上げた。家具だの、服だの、思っていたより沢山あって、処分に困った。ネットで売ればいい?でも、それはそれで面倒!で、手っ取り早く、オフハウスへ運んだ。 2019.11.01 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続
銀行と証券会社・金融商品インターネットバンキング・ダイレクトバンキング・モバイルバンキング・テレホンバンキングの違い 銀行取引も最近ではインターネットバイキングやテレホンバンキングを使うほうが、得する場合が多い。では、インターネットバンキング・オンラインバンキング・ダイレクトバンキング・モバイルバンキング・テレホンバンキング、違いはいったい何? 2019.10.31 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
クレジットカード・電子マネー・pay・ポイントSBIポイントはどうすればたまる?何に使える? SBI証券で貯まったSBIポイント、すっかり忘れていた。SBIポイントは現金やTポイント、ナナコなどに交換できる。メールでお知らせが来たので、ポイントの有効期限が切れる前に交換しないと。前は、有効期限切れしてしまったポイントが結構あったのだ。 2019.10.28 o2ya クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント