特定口座(源泉徴収なし)での株の損益と配当金・確定申告作成コーナーの操作

 株の売買の損益と配当所得の両方を損益通算して確定申告する場合の確定申告作成コーナーでの操作について。

 管理人は、『株の売買時には特定口座(源泉徴収なし)、配当金に関しては源泉徴収されている』のだ。

 この、『株の売買時には特定口座(源泉徴収なし)、配当金に関しては源泉徴収されている』という人の場合、確定申告作成コーナーの操作に戸惑うんじゃないかとおもう。

 というか、管理人はだいぶ戸惑った。

 なので、、『株の売買時には特定口座(源泉徴収なし)、配当金に関しては源泉徴収されている』という場合で、株売買の損益と配当金を損益通算する場合の確定申告作成コーナーの操作についてちょっと書いておこうと思う。


株の売買時は特定口座(源泉徴収なし)・配当金は源泉徴収されている場合の確定申告作成コーナーの操作

1、『株式等の譲渡所得等』をクリック。

2、『特定口座( 簡易申告口座 )の取引がある。』にチェックを入れる。

3、『入力終了』をクリック。

4、『①譲渡の対価の額(収入金額)』、『②取得費及び譲渡に要した費用の額等』に金額を入れる。

5、『取引先 (金融商品取引業者等)』を入力。

6、『入力終了』をクリック。

7、『配当』 (オ)をクリック。

8、『イ 配当所得のみを申告する源泉徴収口座 』の『入力』ボタンを押す。

9、『配当等の額』・『源泉徴収税額(所得税) 』・『配当割額(住民税) 』の各金額を入力後、『3.「金融商品取引業者等」の入力 』で業者名を入力。

10、『入力終了』をクリック。

11、次の画面でも『入力終了』をクリック。

12、『配当所得、配当控除(損益通算・繰越控除の確認)』画面で金額などを確認。

 ぴんと来ない人は、税務署へ書類を持って相談に行ってください。

スポンサーリンク

フォローする