記事内に広告が含まれています。

ちょっと役立つ生活の知恵

PR
ちょっと役立つ生活の知恵

ダンボールコンポストの経済性

前回、「ダンボールコンポストで生ごみのにおいから開放された」という話を書いた。 で、今回はダンボールコンポストは経済的に得になるか?という話。 おいらにとっては「エコ」より経済性。生ごみ処理機の値段と機能設置型コンポスト 地面に穴を掘って、...
ちょっと役立つ生活の知恵

詐欺サイトでクレジットカードなどの情報を入力してしまったら

最近、パソコンやスマートフォンを利用しているときに、いきなりGoogleからのプレゼントで「スマートフォンを無料プレゼントする」というウィンドウが開いて、住所やクレジットカードの情報などを入力させるという詐欺が発生してるらしい。 実は、おい...
ちょっと役立つ生活の知恵

格差社会で貧乏人に陥らない為の方法 って

某サイトで『格差社会で貧乏人に陥らない為の方法 』なんて記事が出てた。 ま、例によって、納得できたりできなかったりだが・・・。 ちょっとご紹介。 いか、引用してます。格差社会で貧乏人に陥らない為の方法仕事を辞めて残るものを考える  サラリー...
PR
ちょっと役立つ生活の知恵

暖房代節約に、断熱カーテンを買ってみようかと思っている

俗に、一戸建てよりマンションなどの方が建物の機密性が高く熱が逃げにくいため暖かい。 って、言われるが。 管理人の実家は、管理人の住んでる社宅より、暖かい気がする。 正確に言えば、家全体は寒いが、暖房している和室一部屋はすぐ温まる。 なぜなん...
ちょっと役立つ生活の知恵

足元暖房、どれが一番リーズナブル?

足が温かいと、全身温かく感じるから不思議。 ところで、足を暖めるものの消費電力を比べてみると・・・。 消費電力 1時間の料金 コタツ【天然木製折れ脚リバーシブルこたつ+専用布団セット】コタツ布団省スペースコタツセット省スペ...   約40...
ちょっと役立つ生活の知恵

割り箸・小枝や松かさで炭を作って消臭剤を節約

最近、寒くなってきて、窓を開ける比率が減った。 なんか空気がよどんでいるような・・・。 悪臭がするわけでもないが、外から部屋に入ってきたときに、なんだかかすかににおうような・・・。 管理人、芳香剤とか苦手なのだ。 そんなわけで、炭を作ること...
ちょっと役立つ生活の知恵

トイレの節水は難しい

トイレの節水は、難しい。 巷では『ペットボトルに水を入れて、トイレタンクに沈める』『風呂の残り湯をバケツに汲んで流す』など、いいろいろな節水術が紹介されている。トイレの節水で故障することも ペットボトルに水を入れて、トイレタンクに沈めると、...
ちょっと役立つ生活の知恵

ATMのタッチパネルが冬に反応しにくくなるわけ

ATMのタッチパネルが反応しない! なんて経験、ある人が多いのではないだろうか? 特に、冬場。 なぜ、冬場になるとATMのタッチパネルが反応しにくくなるのだろう? スマートフォンのタッチパネルの場合、指先で触れることで、パネルに体の中の少量...
ちょっと役立つ生活の知恵

ビットコインっていったい何?

さっぱりわけのわからないビットコイン 【びっとこいん】というもの。 ニュースでは、東京の取引所が閉鎖されたとか、被害が300億とか言ってるけど、ビットコインの正体がわかってる人どれだけいるんだろう? 俺にはわからん??? ビットコインってい...
ちょっと役立つ生活の知恵

ビットコインメリット・デメリット

ニュースで話題のビットコイン。 実体のない仮想通貨であるビットコインなるものがどうして普及したのか? ビットコインはどうやって使うのか? ちょっと調べてみた。海外でのビットコイン事情 海外のネット上にはPCやデジタルカメラ、時計といった多彩...
PR