トイレの節水は、難しい。
巷では『ペットボトルに水を入れて、トイレタンクに沈める』『風呂の残り湯をバケツに汲んで流す』など、いいろいろな節水術が紹介されている。
トイレの節水で故障することも
ペットボトルに水を入れて、トイレタンクに沈めると、何かの拍子に、ペットボトルがトイレ内の器具に絡まって、故障の原因になったりする。
比較的安全なのが、ウォーターセーバー。
【なんと1ヶ月でモトがとれちゃう!】トイレ節水グッズ「セイエイウォーターセーバー」
トイレタンクのチェーンに取り付けるだけ。
この商品は、トイレのレバーが戻ると同時に、水の流れが止まる。
トイレタンクの水量は計算されている
実は、トイレのタンクの水の容量というのは、トイレの配管から、きちんと汚物が流れるだけの水量をためるように設計されている。
一回に使う必要がある水量は大体8リットルくらい(節水トイレで、流す量が少なくすむ場合は別として)。
トイレのタンクの水は、10リットルくらい。
流す量が少ないと、途中の配管に汚物が少しずつ詰まって、今度は、その配管を修理しなくてはならない羽目になる可能性が・・・。
配管修理などを考えると、トイレの節水はあまり考えないほうが、無難。
1戸建ての場合、節水トイレやバイオトイレにするとか、増改築などの段階で、考えるべきかも。
風呂の残り湯を流すときには、バケツの容量を計算して、たっぷりと一気に流しましょう。
コメント