o2ya

PR
ちょっと役立つ生活の知恵

引っ越ししたら運転免許証の住所変更

今回は、運転免許証の住所変更をする場合の手続きの話。住民票などの新しい住所の証明になるものが必要なので、基本的な順番としては市役所で転入手続きをしてから。ただし、転入手続きをする前に免許証の住所変更をすることもできるけど。
税金について知ろう

収支内訳書の特殊施設・雑収入・農地の貸し借り

農業の収入を白色申告する時に添付する収支内訳書の中で、わかりにくい言葉をいくつか、調べてみた。「特殊施設」「家事消費」「事業消費」っていったい何を指してるんだろう?「雑収入」って何?「農地の貸し借り」した場合の収入はどうしたらよい?
税金について知ろう

副業は前年度に雑所得で確定申告していると青色申告にしやすい

サラリーマンで副業がある人に、今日の話は役に立つかも。副業にもいろいろあるが、事業収入なら、複式帳簿で帳簿付けをすれば、55万円か65万円、単式帳簿でも10万円の青色申告特別控除を受けることができる。
PR
税金について知ろう

事業用銀行口座の残高と貸借対照表の関係

事業用の口座残高と貸借対照表にはきちんとした関係性がある。貸借対照表の期首・期末の額と事業用の口座残高があってないというのは、仕訳の段階かなにかでどこかに間違いがあると考えていいと思う。
税金について知ろう

令和2年分確定申告の期間が延長されたみたい

本来、確定申告は3月15日ぐらいまでが期限なんだけど、どうも、コロナの影響で、令和2年(西暦2020年)分の確定申告の期限が延長されたみたいだ。1か月ぐらいの延長となり、令和3年(西暦2021年)4月15日まで確定申告期限が伸びたみたい。
税金について知ろう

不動産取得税の減免

不動産を建てるための土地を買ったり、不動産を建てたり、買ったりするかかってくる不動産取得税。払わないわけにはいかないが、納める税金は少ないほうが良いよね。不動産所得税って、場合によってはゼロになったり、収めた税金が返ってくることもある。
ちょっと役立つ生活の知恵

電池の種類どこがどう違う?

乾電池も種類が沢山あって、性能も様々。 リチウムイオン電池・マンガン電池・アルカリ電池。 空気電池なんてのもあるらしい。 でも、リチウムイオン電池・マンガン電池・アルカリ電池・空気電池って、どこがどう違うんだろう? 充電して繰り返し利用でき...
ちょっと役立つ生活の知恵

ハードデスクSGD-MX020UとTVレグザ19RE1の接続

だいぶ前にかったTVレグザの19RE。ハードデスクが壊れたらしく突然予約録画ができなくなった。そこでエレコムのハードデスクSGD-MX020Uを購入。でも、対応表にレグザの19REがない。さらに壊れたハードデスクは取り外しできず。
住宅について考えよう

地盤改良には思わぬデメリットが地盤改良は必要か不必要か

地盤が弱いと建物の重さを地面が支えきれず、建物が傾きが起きたり、窓やドアが開きづらくなったり基礎や外壁にひびが入ったりする。耐震対策をしても、地盤が弱ければ意味がない。で、行われるのが地盤改良。でも、この地盤改良デメリットはないんだろうか?
銀行と証券会社・金融商品

スルガ銀行振り込み限度額を変更する方法

スルガ銀行の1回の振り込み限度額は、初期状態では、30万円だが、0から1000万円まで、振り込み限度額を変更することができる。ちなみに、1日の振り込み限度額も同額。スルガ銀行は条件次第では10回まで振込手数料が無料になるのでうまく使おう。
PR