パソコン・スマートフォン・ITOFFにしたい「お使いのブラウザー用に Microsoft 推奨の設定を使用する」 「お使いのブラウザー用にMicrosoft 推奨の設定を使用する」の通知が度々表示されてとってもうっとおしい。「お使いのブラウザー用にMicrosoft 推奨の設定を使用する」の通知をOFFにしたい。 2022.11.13 o2ya パソコン・スマートフォン・IT
パソコン・スマートフォン・ITWordで縦書きーを|にする場合や数字アルファベットはどうする? 今日会社でWordをいじっていて、横書きではなく、文章を縦書きする必要に迫られた。縦書き自体は、簡単だが、ーが|にならない。フォントを指定するはずが、どのフォントを指定するのか思い出せない。ついでに、数字やアルファベットはどうするんだっけ? 2022.11.09 o2ya パソコン・スマートフォン・IT
税金について知ろう国民健康保険料を年末調整しよう 今年の1月1日から12月31日までの間、国民健康保険料を支払ったことのある会社員の方。支払った国民健康保険料は、年末調整で収入から控除してもらおう。会社の健康保険料は、何もしなくても収入から控除されるが国民健康保険料は手続しないと損をする。 2022.11.08 o2ya 税金について知ろう
家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続成年後見人と死後の手続き 将来的に成年後見制度を使いたいと思っているのだが、気になるのは、自分が死んだ後のこと。成年後見制度を利用していた人が亡くなった場合、成年後見人はその人が死んだ後のことまで面倒を見てくれるのだろうか? 2022.11.07 o2ya 家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続
税金について知ろう国民年金保険料を年末調整しよう 今年入社した会社員。再就職した会社員。会社に入る前の国民年金保険料を年末調整の時にちゃんと書き込まないと損するよ。年末調整の対象期間は、その年の1月1日から12月31日。その期間の途中で会社員になった人は、国民年金保険料を払ったはず。 2022.11.06 o2ya 税金について知ろう
銀行と証券会社・金融商品簡易郵便局って普通の郵便局とどう違う? 仕事先の近くに「簡易郵便局」というのがある。一見すると、普通の郵便局と同じように見えるのだが、簡易というからには、多分、普通の郵便局と違う部分もあるんだろう。でも、どこが違うんだろ?取り扱っているものが違うとか? 2022.11.05 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)払いすぎた国民年金や健康保険料を取り戻す 仕事を一度やめて再就職した場合や自営業から会社勤めになった場合など、国民年金や国民健康保険の料金をダブって納めてしまうことがある。この場合、ダブって払った分の年金保険料や健康保険料はどうなるんだろう?戻ってくる?戻ってこない?手続きは? 2018.07.31 2022.10.31 o2ya 公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)
家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続補助・補佐から後見への切り替え-成年後見制度 成年後見制度の補助・補佐がついていて、年数がたつにつれ、後見をする必要が出てきたら、どうしたらよいのだろう?補助・補佐には同意権はあるが、代理権は制限(申し立ての時に代理権の範囲を決める)されている。でも、それで足りない場合もあるよね。 2022.10.26 o2ya 家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続
家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続家族の後見人が認められるポイント・みとめられなかった場合は? 家族の後見人になりたい。「家族なんだから、自分が後見人になるのが当然」と思うかもしれないが、家庭裁判所が、同じ考えとは限らない。家庭裁判所が後見人にふさわしいと思うポイントと「後見人にふさわしくない」と判断した場合どうなるか?調べてみた。 2022.10.25 o2ya 家族・親族・戸籍・住民票・老後のお金・遺産・相続
クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント各種利用申し込みでマイナポイントをWAONポイントで受け取るには すでに、マイナンバーカードは作ってある。マイナンバーカードを「健康保険証としての利用申込み」「公金受取口座の登録申込み」して、WAONポイントでマイナポイントを受け取りたい。こんな場合、どうやって登録してマイナポイントを受け取る? 2022.10.10 2022.10.23 o2ya クレジットカード・電子マネー・pay・ポイント