記事内に広告が含まれています。

最期・末期正しい読み方は?

この字なんて読む? こ金虫の日記
この字なんて読む?

 つい先日、介護関係の仕事をしている人と話をした。

 その時に「看取りはその人のさいきの時どう過ごしていただくかが…。」

 という言葉が出てきた。

 ?「さいきの時」?なにそれ?

 看取りって、死んでいく人を看取るってことよね。

 それで再起の時?死んでいく人と思っていた人が元気になったのか?

PR

最期の時はどう読むのが正しい?

 「さいき」といっていたのは、どうも話の内容から、「最期」のことらしい。

 「看取りはその人の最期の時どう過ごしていただくかが…。」なら話は通じる。

「最期の時」の「最期」は「さいご」と読むのが正しい。

 介護職なら、一応はプロなんだから、「最期」を「さいき」はないだろうと思うんだけど。

 「最期」は「さいご」です。

 「その人の最期(さいご)を看取る」が「その人の再起(さいき)を看取る」じゃ意味が通じなくなってしまう。

 「再起の時」は看取っちゃなんねえ。

 「再起の時」は「見守る」とか「待つ」じゃないとね。

最期と最後どう違う?

 では「最期」と「最後」どう違う?

 どちらも同じ「さいご」と読む。

【最後】はものごとの一番あと
【最期】は命が尽きる時、死に際(ぎわ)。人生や国の歴史など、そのものについてたった一度しかない終末をあらわす。

 という意味だ。

 「行列の最後」「最後に一言」

 「最期を看取る」「壮絶な最期を遂げる」

 というように使う。

PR

「末期」はどう読む?

 同じ「期」を「ご」と読む単語に「末期」というのがある。

 「末期」の場合、「まっき」と「まつご」と2つの読み方をする。

【まっき】は終わりの時期、時代の終わりの時期、病状や情勢が救いがたいところまでひどくなったこと
【まつご】は人の一生の終わり

 を意味する。

 例えば

「まっきの癌」⇔「救いがたいところまでひどくなった癌」

「江戸時代まっき」⇔「江戸時代の終わりごろ」

「まつごの水」⇔臨終のときに口に含ませる水、死に水

 という使い方をする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました