記事内に広告が含まれています。

自賠責保険の保険料と加入窓口

自賠責保険の保険料と加入窓口 罪と罰
自賠責保険の保険料と加入窓口
PR

 自動車を運転する人は必ず入る自賠責保険。

 でも、自賠責保険ってぴんとこない。自動車だけじゃなくて、バイクも自賠責保険に入らないといけないらしいよ。

 今日は車の種類による自賠責保険の保険料や自賠責保険の加入窓口について調べてみた。

PR

自賠責保険の保険料

ちょこ
ちょこ

自動車の自賠責保険の保険料っていくらぐらい?

o2ya
o2ya

車の種類によって、自賠責保険料って違ってくるらしいよ。

ちょこ
ちょこ

そうなの?

o2ya
o2ya

ちょっと調べてみようか?

自家用自動車の自賠責保険料

【自家用乗用車(普通車)の自賠責保険料】
37ヶ月:24,190円
36ヶ月:23,960円
25ヶ月 :18,160円
24ヶ月:17,650円
13ヶ月:12,010円
12ヶ月:11,500円
ちょこ
ちょこ

普通車は大体車検の時に自賠責保険料を払うことがほとんどだから、「36ヶ月分23,960円」か「24ヶ月分17,650円」って思っておけばいいかな。

o2ya
o2ya

沖縄とか離島の保険料はまたちょっと違うらしいよ。

園児送迎用の自家用乗用車など用途によっては1年車検になる場合もあるんだって。

軽自動車の自賠責保険料

【軽自動車の自賠責保険料】   
37ヶ月:24,010円
36ヶ月:23,520円
25ヶ月:18,040円
24ヶ月:17,540円
13ヶ月:11,950円
12ヶ月 :11,440円
o2ya
o2ya

軽自動車の場合も車検時に自賠責保険に加入して保険料を払うケースがほとんどだから「36ヶ月:23,520円」か「24ヶ月:17,540円」が多いよね。

バイクの自賠責保険

 バイクの場合、値段は排気量125ccと250ccを境に変わる。

ちょこ
ちょこ

排気量125CC以下のバイクも原付と原付以外で分かれてるんだよね。

排気量125cc以上のバイクの自賠責保険の保険料

【小型二輪自動車-251cc以上のバイク】
37ヶ月:10,630円
36ヶ月:10,490円
25ヶ月 :8,910円
24ヶ月 :8,760円
13ヶ月:7,150円
12ヶ月:7,010円

軽二輪(125ccを超え250cc以下)の自賠責保険料

【125cc超250cc以下のバイクの自賠責保険料】
60ヶ月:14,200円
48ヶ月:12,470円
6ヶ月:10,710円
24ヶ月:8,920円
12ヶ月:7,100円

原付バイク(125cc以下)の自賠責保険料

【原付自転車】
60ヶ月:13,310円
48ヶ月:11,760円
36ヶ月:10,170円
24ヶ月: 8,560円
12ヶ月:6,910円     
PR

自賠責保険はいつ加入する?

 自賠責保険がぴんとこない原因のひとつに自賠責保険を自力で払い込むことが少ないせいじゃないかと思う。

ちょこ
ちょこ

自賠責保険って、いつ加入するんだろう?

o2ya
o2ya

大体車検の時に自賠責保険に加入することが多いよ。

ちょこ
ちょこ

でも、バイクとかは車検はないんでしょ?

バイクはいつ自賠責保険に加入するのかな?

車検のあるものは車検のときに自賠責保険にも加入している

 自賠責保険の保険料は普通自動車や軽自動車など、車検のあるものは車検のときに加入することが多い。

ちょこ
ちょこ

自動車の任意保険の中に自賠責保険が含まれてるんじゃないんだね

o2ya
o2ya

車検代金として請求される代金の中に自賠責保険料が含まれているの。

自賠責保険の必要品

  •  車検のある車種 ・・・・自動車検査証(車検証)、現在契約されている自賠責保険(共済)証明書

 では、バイクの自賠責保険はどうなっているんだろう?

 バイクには車検が無い・・・。

車検が無くても自賠責保険に入る義務はある

 125cc超250cc以下のバイク・原付自転車も自賠責保険に加入が義務付けられているのだが、車検がないため、忘れてしまう人もいるらしい。

 この自賠責保険、法律で決まっているもので、車やバイクの所有者は必ず加入しなければいけない。

ちょこ
ちょこ

自賠責保険に加入しないと、1年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金・違反点数6点(免許停止処分)。

バイク・原付の自賠責保険の加入窓口

 バイクや原付の購入店・保険会社・共済の窓口・郵便局(一部取扱いのない局もあります)・インターネット・コンビニなどで手続きする。

バイク・原付の自賠責保険の加入に必要なもの

  •  原動機付自転車…標識交付証明書、現在契約されている自賠責保険(共済)証明書
  •  125ccを超え250cc以下のバイク(軽二輪)…軽自動車届出済証、現在契約されている自賠責保険(共済)証明書

農業用の耕運機やトラクターの場合の自賠責保険料

ちょこ
ちょこ

所で、農業用の耕運機やトラクターって自賠責保険はどうなってるの?

耕運機やトラクターだって、道路を走るよね?

o2ya
o2ya

トラクターや農耕車は、1.7×4.7×2M以下の車体で、最高速度が15km/h以下であれば小型特殊自動車の扱いで自賠責保険の加入対象外なんだって。

ちょこ
ちょこ

トラクターなんかで車体が大きくて最高時速が35km/h以上の場合は自賠責保険に加入する必要があるんだね。

〔PR〕Gポイント

 

GポイントはKDDIのグループ企業。
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。
登録で50Gプレゼント

PR

Gポイント
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。登録で50Gプレゼント

罪と罰
PR
PR
o2yaをフォローする
PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました