記事内に広告が含まれています。

期日指定定期と複利・単利・据置・自由満期型定期(定額貯金など)の違い

通帳- 銀行と証券会社・金融商品
[通帳-]

  銀行や郵便局(ゆうちょ銀行)の預金、いろいろあるが、はっきりと区別がつかない。

 期日指定定期と複利・据置・自由満期型定期(定額貯金など)色々あるよね。

 それぞれどんな特徴がある?

PR

ゆうちょ銀行の場合

 郵便局の定額貯金は『複利・据置・自由満期型定期』。

 ゆうちょ銀行の場合『定期貯金』は他の銀行での『スーパー定期預金』と内容はほぼ同じ。

 もうひとつ、銀行預金でよく耳にする『期日指定定期』に近いものは、ゆうちょ銀行では取り扱っていない(しいて言えば、定額貯金が期日指定定期に近い)。

 また、ネットバンクといわれる、インターネット専業の銀行でも『期日指定定期』は扱っていない銀行が多いようだ。

PR

『複利・据置・自由満期型定期』と『期日指定定期』の違い

 期日指定定期 複利・据置・自由満期型定期 
 1年間の据置期間経過後、3年まで任意の日を満期日として指定し、元金の一部または全部について引出せる(金融機関によっては1カ月前までに通知が必要なところもある)
・利用は個人のみに限定
・総合口座にセットできる 
・一定期間(おおむね6ヶ月)経過後は自由に引き出せる。
・総合口座にセットできるばあいもある
取扱機関 銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫など 銀行、ネットバンク・ゆうちょ銀行など 
預入金額 1円以上、300万円未満(1円単位) ・ゆうちょ銀行定額貯金の場合、1000円以上、1口の預入金額は1,000円、5,000円、1万円、5万円、10万円、50万円、100万円、300万円の8種類
預入期間 1年以上3年以内 ・おおむね半年以上5年以内
(ゆうちょ銀行の定額貯金は半年以上10年以内)
金利種類 固定金利(1年複利) 固定金利(半年複利) 
利払い 満期日以後に一括払い  
換金性 1年間据え置けばペナルティなしで解約可 6カ月据え置けば、ペナルティなしで解約可 
税金 20%源泉分離課税 20%源泉分離課税 
 預金保険制度の対象  預金保険制度の対象

複利と単利

定期預金の金利の付き方には、複利と単利というものがある。

「単利」は「預けた元本のみ」に利息がつく

 単利は預けた金額(元本)に対してのみ利息がつくタイプの定期預金。

 利息が支払われた段階で自動的に課税される。

「複利」は「元本+利息」に利息がつく

 複利の場合は、一定の期間ごとに支払われる利息が次の期間の元本に追加される。

 また、満期時に確定した利息に対して一括して税金が引かれる。

 このため、預け入れ年数が長ければ長いほど金利が同じなら、単利より複利のほうが得になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました