2025年夏の住信SBIネット銀行の夏の定期預金のキャンペーンは8月3日まで。
今回の夏の定期預金キャンペーンは、定期預金金利+現金のプレゼントで実質0.85%の預金金利が付くというもの。
最低預入額1,000円以上。
「新規口座開設」をするとかという条件もなし。
定期預金金利ランキングで4番目の高金利
「新規口座開設者向け定期預金」を抜かすと、
「超金利トッピング定期」(預入額:10万円以上100万円以下)金利 1.00%
「ネット支店スーパーとくとく定期預金」(預入額:10万円以上100万円まで) 金利 1.00%
(預入額:10万円以上) 金利0.90%
キャンペーン期間は2025年8月3日まで。
「1年もの定期預金サマーキャンペーン」(1000円以上)。エントリー後に1年もの定期預金に預け入れると、通常金利(年0.275%)と金利年0.575%相当の現金を合わせて0.85%相当を還元(現金の還元時期は2026年8月末頃) 金利実質0.85%
と4番目の高金利定期預金となっている。
預入額のラインも下限が1,000円以上、上限なし。

預け入れが1,000円以上だから、気楽に定期預金が作れる。
「新規口座開設者向け定期預金」の場合は、 UI銀行(東京きらぼしFG・定期預金金利1.35%)、 オリックス銀行(100万円以上1000万円以下・定期預金金利1.20%)、SBJ銀行が(100万円以上500万円以下・定期預金金利1.20%)などが高金利の定期預金を用意している。

すでに口座開設している人にとっては「新規口座開設者向け定期預金」はありがたみが無いもんね。

そう、「新規の顧客ばかり得する」んじゃね。
以前からのお客は面白くないよね。
まあ、夏が過ぎたら、また各銀行とも待機預金金利が変わってくると思うけど。
長期の預入はしない方が良いかも
最近の銀行預金の傾向を見ると、徐々に銀行預金の金利が上がってきているように思える。
経済情勢がどうなっていくかはわからないけど5年とか10年とかの長期の定期預金預入はしない方がいいかもしれない。

半年後には定期預金金利が上がっている可能性もあるし。
1年ものの定期預金がちょうどいいくらいの預入期間かもね。
「元利継続」「元金継続」「自動解約」どれがいい?
銀行の定期預金を作ると、満期を迎えた時にどうするか?という項目を指定する。
大体、「元利継続」「元金継続」「自動解約」の3つ。

「元利継続」「元金継続」「自動解約」って、どう違うの?

「元利継続」は「定期預金を作った時の預金額+定期預金利息」を満期になったら、同じ期間の定期預金に預けるということだよ。
「元金継続」は満期になったら「利息分を除いて、定期預金を作った時の預金額」を同じ期間・種類の定期預金に預ける。
「自動解約」は定期預金が満期になったら、そのまま解約する。

満期が来ても定期預金金利が付く「元利継続」「元金継続」にしたほうがいいのかな?
めんどくさくなさそうだし。

うーん、「元利継続」「元金継続」「自動解約」どれを選んでもいいけど、預け入れ後の定期預金金利は見て行った方がいいよ。

なんで?

「元利継続」「元金継続」の場合「今と同じ定期預金」といっても、新しく預け入れた時の金利が適応されるわけじゃない。
キャンペーン金利だったりすると、「元利継続」「元金継続」だと、継続時にだいぶ低い金利になちゃうよ
また、キャンペーンをしたりするかもしれないけど「元利継続」「元金継続」の場合はキャンペーン対象にならないことが多いからね。

えー、「元金継続」にしちゃった。
どうしよう…。

大丈夫、満期の扱いは預入後でも変更できるようになっている銀行がほとんどだよ。
満期の扱いを「元利継続」「元金継続」にしておいて、満期が近づいたら金利の様子を見て「自動解約」に切り替えるというのがいいかもね。



コメント