記事内に広告が含まれています。

今年から始まった医療費控除の特例セルフメディケーション税制

税金について知ろう
薬を飲む

 今年から、期間限定で始まった「セルフメディケーション税制」。

 「セルフメディケーション税制」は医療費控除の一種だが、2017年1月から始まった新しい制度なのであまり知ってる人がいないのではないだろうか?

セルフメディケーション税制っていったいどんなものなのだろうか?

PR

セルフメディケーション税制は市販の薬を買った場合に受けることができる医療費控除の一種

  従来の医療費控除は、1年間のトータルの医療費・介護費用が10万円を超える場合か年収の5%を超える場合が対象となる。

 一方、 セルフメディケーション税制の対象金額は12,000円を超えた額が控除の対象となり、所得税上の医療費控除の上限は8万8000円まで。

 通常の医療費控除と違い、市販の医薬品の購入額のみが控除の対象となっている。 

 セルフメディケーション税制の適応は期間が限定されていて、 現在のところ、平成33年12月までとなっている。

PR

健康診断などを受けていないとセルフメディケーション税制の対象とならない

  セルフメディケーション税制は、健康診断などを受けていないと対象にならない。

 どんなものがセルフメディケーション税制の健康診断などにあたるかというと

  • 特定健康診査(いわゆるメタボ健診)
  • 予防接種
  • 定期健康診断(事業主健診)
  • 健康診査
  • がん検診

 などが、セルフメディケーション税制の健康診断などにあたる。

家族をセルフメディケーション税制の対象に含めて申告してOK

 セルフメディケーション税制の対象となる薬の購入金額には「生計を一にする配偶者その他の親族の分」もすべて合計して計算して、一人の人の確定申告時に申請してOK。

  同居でなくても「生計を一にする」人ならセルフメディケーション税制で医療費控除を受けることができる。

セルフメディケーション税制の対象となる薬は決まった成分の薬

  セルフメディケーション税制の対象薬品何でもいいのかというと、さすがにそうはいかない。

 セルフメディケーション税制の対象の薬は「特定の成分」が入っていることが条件だ。

セルフメディケーション税制の対象となる薬かどうかを見分ける方法

 セルフメディケーション税制の対象となる薬のパッケージには、「セルフメディケーション税制の対象となる」というマークがついている。

   ただし、マークがついていない場合もある。

 もし、パッケージにマークがない場合でも、レシートでセルフメディケーション税制の対象となる薬を見分けることができる。

  セルフメディケーション税制の対象となる薬を購入した場合は、レシートにも「セルフメディケーション税制の対象商品」という記載が乗る。

  セルフメディケーション税制と従来の医療費控除は同時に利用できない

 セルフメディケーション税制と従来の医療費控除は同時に利用できない。

 確定申告の際にどちらかを選択する。

 従来の医療費控除でも市販の医薬品は医療費控除の対象になっているので、どちらにしても、薬局などへ行った際は、レシート貰っておくことを習慣にしよう。

セルフメディケーション税制の狙いは?

 「従来健康な人が医療費控除を受けにくかったので、受けやすくするため」というのが国の建前だが・・・。

 どちらかといえば、「健康保険の負担が大きいのでできるだけ病院へ行かないでね」ということだと思う・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました