記事内に広告が含まれています。

銀行

PR
銀行と証券会社・金融商品

貸金業法総量規制は銀行のローンには影響なし

貸金業法の改正により、総量規制が2010年6月から開始。 そもそも、総量規制とどんなものなのか? 総量規制とは?・個人の借入総額が、原則として年収等の3分の1までに制限される。 *複数の貸金業者から借入れがある場合は、全て合算した金額が、年...
銀行と証券会社・金融商品

デビットカード=金融機関のキャッシュカード

デビットカードってあまりなじみが無いんだけど、いったいどんなサービスなんだろう? クレジットカードとは違う・・・。 電子マネーともまた違う。  デビットカードとは? 金融機関のキャッシュカードを使用し、購入商品代金を引き落とすサービス。 ク...
税金について知ろう

確定申告還付金受け取とり・楽天銀行なら

確定申告の還付金の受け取り先も考えておこう。 確定申告で還付金が出る人、どうせならちょっとでも得になる銀行に振り込んでもらおう。 最近はネットバンクでも確定申告の還付金の受け取りができる。楽天銀行で確定申告還付金受け取とり 楽天銀行では、特...
PR
銀行と証券会社・金融商品

手数料無料で預金を移動する・楽天銀行⇒SBI証券⇒住信SBIネット銀行のお金の移動方法は法人名義では使えません

楽天銀行から無手数料で入出金する方法ってことで、楽天銀行の即時入金サービス(楽天銀行かんたん決済プラス)を使って証券会社に預金を振り込む方法を何度か紹介した。 そしたら、昨日、コメント欄で『法人でも使えるのか?』という質問をもらった。*質問...
銀行と証券会社・金融商品

ゆうちょ銀行は仕送りに便利

ゆうちょ銀行なら、通帳だけでATMを使うことができる。 普通、銀行ATMはキャッシュカードでお金を入出金するのがほとんど。 でも、ゆうちょ銀行では、通帳があればキャッシュカードなしでもATMで入出金したり、振込みをしたりができる。 これを利...
銀行と証券会社・金融商品

国債口座管理料が無料になる銀行

国債の口座管理料は証券会社では無料。 銀行では、国債の口座管理料をつられるケースが多い。 が探せば銀行でも国債の口座管理料が無料という銀行は結構たくさんあるようだ。国債の口座管理料が無料の銀行・ゆうちょ銀行 ゆうちょ銀行で国債購入すると口座...
銀行と証券会社・金融商品

楽天銀行・預金保険制度の対象となる預金とならない預金

楽天銀行で預金保険制度の対象となる預金とならない預金を調べてみた。 通常、銀行へ預けた預金は預金保険制度で元利金込みで1000万円まで保護される。 が最近の銀行預金は、預金保険制度の対象とならない預金商品も取り扱っているからわかりにくい。 ...
銀行と証券会社・金融商品

楽天銀行公式ログイン画面と偽ログイン画面・インターネットバンキングフィッシング詐欺の見分け方

巧妙化しているインターネットバンキング詐欺。 最近のインターネットバンキング詐欺は、銀行の公式webサイトからアクセスしてもIDやパスワードを盗まれる。 原因は、偽サイトにアクセスさせるのではなく、パソコンをウィルスに感染させておいて、銀行...
銀行と証券会社・金融商品

みずほ銀行ネットバンキング(みずほダイレクト)のフィッシング詐欺画面の見分け方

みずほ銀行のインターネットバンキング、みずほダイレクトも楽天銀行と同じようにログイン時に『質問」とその質問の答えである『合言葉』の入力をする形だ。 巧妙化するインターネットバンキングのフィッシング詐欺にだまされないようにみずほ銀行インターネ...
銀行と証券会社・金融商品

フィッシング詐欺の被害が出た銀行の一覧とフィッシング詐欺の傾向

今年のインターネットバンキングのフィッシング詐欺の被害額が去年一年間のフィッシング詐欺の金額を越えた。 信用金庫、信用組合のインターネットバンキングも狙われたらしい。 フィッシング詐欺の被害が出た銀行の一覧が、朝日デジタルに出ていたのでご紹...
PR