税金について知ろうGoogleアドセンスの収益の見方と仕訳 Googleアドセンスの収益の見方が分かりにくい。でも、仕訳はしやすいかも。で、今回は、Googleアドセンスの収益の把握の仕方と、青色申告するための、複式帳簿の仕訳の仕方をメモしておこう。 2020.03.12 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろう事業用割合がある場合の減価償却費と仕訳 事業割合が100%以外の場合の減価償却費、仕訳はどうする?一回、減価償却費として100%の金額を仕訳して、再度、事業主貸で仕訳しないと、おかしなことになる。去年これを忘れたらしく、貸借対照表の資産の期末の額が未償却残高と合わないという事に 2020.03.11 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろう農業用収支内訳書の家事消費や事業消費金額の考え方 農業の確定申告を白色申告でする場合、収支内訳書の裏面を見てみると、収入の明細と言うのが一番上に来ている。ここに、農業収入の内訳を記入していく。判りにくいのは、『家事消費・事業消費金額』という部分。家事消費・事業消費金額とは何かというお話をひとつ。 2020.02.05 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろう確定申告しないといけない人としたほうが得な人 サラリーマンは「給料は現前徴収してるし、会社で年末調整してるから、確定申告は関係ない」と思ってるかも。でも、サラリーマンでも確定申告しないといけない人もいる。あるいは、必ずしも確定申告しなくてもいいけど、確定申告した方が得になる人もいる。 2020.01.25 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろうSBI証券の確定申告用の書類が電子交付か郵送か確認する方法 SBI証券の確定申告用に書類(「特定口座年間取引報告書」とか「支払通知書」)が電子交付か郵送か確認するには、どうするか?電子交付になっているのに、「郵送されてこない。確定申告の書類が作れない」なんていっても始まらない。 2020.01.18 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろう確定申告用の書類はいつ送られてくる? 確定申告の準備をする時期に差し掛かりたが、証券会社からの確定申告に必要な書類が、まだ送られてきてない。主に、「特定口座年間取引報告書」とか「支払通知書」というものだが。いつ送られてくるんだろう? これがないと、確定申告が作れないよ。 2020.01.17 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろう医療費控除の対象となるものは意外なほど沢山ある 医療費控除は1月1日から12月31日までにかかった医療費が一定額を超えた場合に所得から控除するもの。確定申告で医療費控除を受けると、所得税が帰ってくるだけでなく、来年の住民税にも関係してくる(住民税が安くなる)。 2020.01.05 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろう医療費控除をあきらめるな!あなたも対象になるかもしれない 「確定申告なんか関係ないもん!」というそこのあなた。ちょっとまった!もしかすると「医療費控除」の対象になるかもしれない。「医療費控除は10万円以上でしょ。関係ない」いや、関係あるかも「医療費控除」。読んでみてから判断しておくれ。 2019.12.29 o2ya 税金について知ろう
税金について知ろうサラリーマンのにも必要経費は認められる-給与所得控除と特定支出控除 サラリーマンは、必要経費が計上でき無いからつまらない。と嘆いているサラリーマン、OLの皆さん。ちゃんとサラリーマンも必要経費が計上されている。もらった給与収入に応じて、給与所得控除という控除があるのだ。また、特定支出控除というのもあるよ。 2019.11.06 o2ya お給料や労働条件について知ろう税金について知ろう
税金について知ろう控除できるものは全部控除して住民税を安くしよう 医療費控除や生命保険控除の勘違い『所得税上の所得がゼロだから、医療費控除や生命保険控除はしてもしなくても関係ない』なんて思ってる人いない? 還付金が出るほど所得がない。 そしたら、わざわざ、医療費や生命保険控除を申告するのも手間がかかるだけ... 2014.02.23 2019.09.22 o2ya 税金について知ろう