記事内に広告が含まれています。

公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

PR
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

後期高齢者医療制度保険料の基礎知識

後期高齢者医療制度の保険料はどのような計算で決まってくるんだろう。  後期高齢者医療制度は75歳以上の人、または65歳以上75歳未満の一定の障害の状態にある人が対象となる公的な医療保険制度だ。  国民健康保険とまた保険料の計算が違っているの...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

国民年金学生納付特例

日本の年金制度は20歳から国民年金保険料を納めなければならない。  国民年金保険料は厚生年金と違って、年収で変わるようなものじゃないから、収入がなくても、保険料は払わなければいけないんだけど。  ない袖は振れないよね。  で、学生には国民年...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

介護保険サービスの自己負担が3割になる

2018年8月1日から、介護保険サービス利用料の自己負担が2割から3割に引き上げられる。  と言っても一律に「介護保険利用金額の自己負担が3割になる」わけではない。  さて、あなたの周囲の人の介護保険サービス利用料自己負担額は何割? 負担割...
PR
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

高年齢雇用継続基本給付で得をしよう

うちの会社の定年は60歳。 60歳過ぎたら、再雇用されても給料が下がる。 とうちの会社でも来年定年退職になる人が嘆いている。 「6割しか給料支給されない」って。 でも、高齢雇用継続基本給付についてはわかってるのかなあ。高年齢雇用継続基本給付...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

労災(労働者災害補償保険)の対象となる通勤上の災害(通勤災害)

労災は正確には労働者災害補償保険という。 この労災の対象には通勤途中の「通勤上の災害(通勤災害)」というものがある。 で、この通勤災害に該当するかって言う条件だが・・・。通勤災害は会社と自宅の往復での事故が対象 通勤災害は基本的には、住まい...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

労災の療養補償給付って、どんなもの?

労災(労働者災害補償保険)の療養補償給付って、どんなもの?  労災(労働者災害補償保険)は労働者災害補償保険法に基づき、業務災害及び通勤災害に遭った労働者(後述の特別加入者を含む)又はその遺族に、給付を行う公的保険制度。 療養補償給付は、労...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

雇用保険の傷病手当とは?

雇用保険の傷病手当、健康保険にも傷病手当金てのがあって、混乱するが・・。 どのようなものなのか?雇用保険の傷病手当と健康保険の傷病手当金 雇用保険の傷病手当は退職後、ハローワークで休職の手続きをした後に、病気で働けなくなった場合、雇用保険の...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

待機期間・給付制限期間中のアルバイトはNG?OK?

待機期間中と給付制限期間(自己都合の退職の場合は、約三ヶ月)は雇用保険の基本手当ては受けられないし、収入ゼロ。 さて、雇用保険の失業手当をもらうまでの待機期間中のアルバイトはOK?NG? 雇用保険の失業手当をもらうまでの給付制限期間(約3ヶ...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

保険診療・自費診療・混合診療、なぜ、混合診療は禁止されている?

混合診療の話が出たついでに、もう少し、詳しく説明してみようと思う。 そもそも、医療には、『保険診療』と『自由診療』といわれるものがある。『保険診療』『自由診療』『混合診療』 『保険診療』は公的な健康保険の使えるもの。 『自由診療』は使えない...
税金について知ろう

住民税が払えなかったらどうしたらいい?住民税の減免ってのもあるよ

住民税が払えなかったらどうしたらいい? 住民税は、払わなければチャラになるというものではない。 引っ越しても引越し先にも請求書は着いてくる。 そして最後は、差し押さえという羽目になる。 自己破産しても税金はチャラにならない。住民税を払えなか...
PR