記事内に広告が含まれています。

介護保険サービスの自己負担が3割になる

公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

 2018年8月1日から、介護保険サービス利用料の自己負担が2割から3割に引き上げられる。

 と言っても一律に「介護保険利用金額の自己負担が3割になる」わけではない。

 さて、あなたの周囲の人の介護保険サービス利用料自己負担額は何割?

PR

負担割合証を確認してみよう

 介護保険サービスの自己負担額割合は、市町村から送られてくる「負担割合証」を確認してみよう。

介護保険負担割合証

介護保険負担割合証

 上の画像の赤い枠内の「」割の部分が自己負担の割合。

PR

介護保険サービスの自己負担割合が3割になる人

  具体的に、介護保険サービスが3割負担になるのは、以下の1+2または3の人。

1.65歳以上で本人の合計所得金額220万円以上の人

2.単身世帯で「年金収入」と「そのほかの所得金額」の合計が340万円以上の人

3.夫婦世帯の場合は「年金収入」と「そのほかの所得金額」の合計が463万円以上

 何だかわかりにくい。

 ちなみに年金収入には非課税年金(障害年金・遺族年金)は含まれない。

介護保険サービスの自己負担割合が2割の人

 一方介護保険サービスの自己負担割合が2割になるのは、以下の1+2または3の人。

1.65歳以上で本人の合計所得金額160万円以上の人

2.単身世帯で「年金収入」と「そのほかの所得金額」の合計が280万円以上の人

3.夫婦世帯の場合は「年金収入」と「そのほかの所得金額」の合計が346万円以上

 ちなみに年金収入には非課税年金(障害年金・遺族年金)は含まれない。

介護保険サービスの自己負担割合が1割の人

1.64歳以下の人

2.本人の合計所得金額が160万円未満

利用者の自己負担が高額になった場合

 利用者の自己負担が高額になった場合には「高額介護(予防)サービス費」や「高額医療合算介護(予防)サービス費」という制度を利用することができる。

 いずれも、介護保険の自己負担が高額になった場合、限度額を設定して、それ以上の負担を軽減しようというもの。

コメント

タイトルとURLをコピーしました