記事内に広告が含まれています。

ちょっと役立つ生活の知恵

PR
ちょっと役立つ生活の知恵

『お金が余ったら貯めよう』は貯まらない

『お金が余ったら、貯金をしよう』 これも、やったらお金がたまらないパターン。 貯金は、先取りするのが原則。  お金はあれば使うもの。 先取りしておけば、使うことのできるお金で生活するパターンが身につく。 給料もらったら、すぐ貯蓄。 これが、...
ちょっと役立つ生活の知恵

NTT東日本の電話回線を利用している人なら、@ビリング

NTT東日本の電話回線を利用している人なら、@ビリングを利用すると、お得だ。 @ビリングは、WEB上のNTT東日本の利用明細を確認したり、ダウンロードできるサービス。 @ビリングに申し込むと、書面による明細は送られてこないので、プライバシー...
ちょっと役立つ生活の知恵

ブログもHPも無くても、ライター案件で報酬がもらえる

ブログもサイトも無いって人でも、お小遣い稼ぎができるのがブログ広告.comのライター案件。 1つ記事を書くと60円から140円くらいの報酬になる。 そして、ライター案件を10件書くごとに100円の報酬が入る。 管理人、今月は3000円分くら...
PR
ちょっと役立つ生活の知恵

タブレットとパソコン,貯蓄体質になりたいなら、どちらを選ぶ?

今流行の、タブレットとパソコン、お金を貯めたいならどちらを選ぶ? 管理人なら、断然パソコン。 ネットサーフィンをするだけという使い方なら、タブレットでもいいけれど、お金を貯めようと思う人は、インターネットで少しでも稼ぐことを考えるべきじゃな...
ちょっと役立つ生活の知恵

車の購入はローンではなく、購入費用を貯めてから

車で節約するとしたら、なんたって、現金で買うのが一番! ローンを組むより、一括払いで購入できる金額をためてから買う。 当たり前の話だが・・・。 例えば、ローン金利が1%/年で100万円の自動車を購入し3年で返済したとして、一月の返済金額は2...
ちょっと役立つ生活の知恵

ICカード乗車券より回数券?

3ヶ月以内に同じ区間を5往復、ICカード乗車券より回数券がお得ですスイカですいすいより、回数券のほうがお得かも知れない。 ICカードの乗り物乗車券。 まこと便利なものが世の中にはあるものよ。 が、しかし、損かとくかで考えると、IC乗車券より...
ちょっと役立つ生活の知恵

お金の貯めやすい月と貯めにくい月がある?

「節約力」がアップする家計ノート2012』(小学館)の著者いわく『。貯蓄額は毎月大きく変わり、黒字になる月と赤字になる月がある』んだってさ。【送料無料】 細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート 2012 小学館実用シリー.....
ちょっと役立つ生活の知恵

お金がたまらない人は、車を処分したほうがいいと思う

自動車は金食い虫だ。 地方で『自動車が無いと買い物に不自由する』と言う場合は仕方ないが・・・。 だって、家庭で自動車の必要性がある生活ってまず無い。 しかも維持費がかかる。 問題は、この維持費。 車検代・保険料・税金。 さらには、事故でも起...
ちょっと役立つ生活の知恵

ずぼらな人でも貯蓄体質になれる・準備編

一年の計は元旦にあり。 お金の計も元旦にあり。 とは言うものの、年の初めに『お金を貯めよう』と決心しても長続きしないという人もいる。 管理人の場合は、『今年こそは、家計簿をつけよう』と毎年思うのだが、これがたいてい年の途中で挫折する。 が、...
ちょっと役立つ生活の知恵

ずぼら体質の人のための『貯蓄体質になれる(かも知れない)方法の実践編

家計簿が付けられないずぼら体質の人のための『貯蓄体質になれる(かも知れない)方法の実践編。 準備編はこちら見てね。《1月目の給料日には》1、引き落としようの口座の総合口座に、セットで定期預金を作る 定期預金の額は、給料の1/3。 万が一、普...
PR