記事内に広告が含まれています。

ちょっと役立つ生活の知恵

PR
ちょっと役立つ生活の知恵

経済にも周期がある?

経済活動にも周期があるっていわれている。  本当かうそかは別にして、周期の短いものから並べてみると大体4つ。 1.「キチン循環」(約3年周期=約40ヶ月周期)  企業在庫の増減に起因するとされる景気循環。「在庫循環」または「小循環」と呼ばれ...
ちょっと役立つ生活の知恵

財布の中から、額面以上の価値のある硬貨を探してみよう

財布の中から、額面以上の価値のある硬貨を探してみよう。  まずは、平成13年の100円硬貨→300円。  平成12年の50円硬貨→400円。  平成22年の1円硬貨→200円。  平成17年以降の5円硬貨は、使用済みでも軒並み20倍以上の価...
ちょっと役立つ生活の知恵

やってはいけない10のお金稼ぎって?

あるサイトで『やってはいけない10のお金稼ぎ』というページがあったので、ちょっと見てみた。 1.デイトレーディング 「デイトレ」とは「デイトレーディング」、いわゆる「一日で売買を終えて利益を確保する、短期間の株式・為替・先物取引」を意味する...
PR
ちょっと役立つ生活の知恵

ちょっとしたことで、お金は貯まる

お金が貯まる習慣ってどんなものなんだろう?  で、管理人が日々心がけている節約術はと言えば、実はたいしたことは無い。 1、自分の給料に合わない家にはすまない。 2、ペットボトルの飲み物は買わない。 3、昼ごはんは自宅で食べる。 4、実家の確...
ちょっと役立つ生活の知恵

電気代を節約するなら、TV画面は小さいほうが得になる

液晶TVの消費電力、果たして画面の大きさによってどの程度違うのだろう?  19型液晶テレビを 通常使用した場合、動作時平均電力使用量(一時間当たり) 36W。  32型 通常使用 動作時平均電力使用量(一時間当たり) 94W。  42型 通...
ちょっと役立つ生活の知恵

臓器移植にはいくらかかる?

臓器移植にかかるお金はどのくらい?  今まで、日本では、15歳以下の臓器提供が禁止されていた。  2010年の法改正で、日本でも15歳以下の臓器提供ができるようになったじゃなかったっけ?  日本では、臓器移植にも、公的健康保険が適応される。...
ちょっと役立つ生活の知恵

後発医薬品(ジェネリック)使用の促進で、患者の負担は減る

後発医薬品、いわゆるジェネリックの促進対策も2012年の診療報酬対策で打ち出された。  一応、厚生労働省の思惑としては、増大する医療費負担を後発医薬品を使うことで抑制しよう。  そのために、医師が後発医薬品を処方しやすくしようと言うことで、...
ちょっと役立つ生活の知恵

資産1億円以上の人たちの資産配分を見てみよう

仕事のことは、仕事のできる人に聞け。  お金のことは、お金持ちに聞け。  これ、基本中の基本。  お金を持っていないフィナンシャルプランナーの意見より、お金持ちの資産バランスを見たほうが、実際の参考になるかも。  上は、1億円以上の富裕層の...
ちょっと役立つ生活の知恵

入社1年目は元本保証、2年目以降は目的別で資産運営を

サラリーマン生活、年数によって貯め方も違ってくるんじゃないかと思う。  例えば・・・。 入社1年目の資産運用 運用金融商品:元本保証の金融商品で運用。 目標貯蓄額:月の手取りの4倍。  *月の手取りの30%を元本保証の金融商品で運用すると、...
ちょっと役立つ生活の知恵

入社5年目以降、住宅ローンを組もうと言う人の資産運営

入社5年目以降になると、手取り20万円くらいの月収があれば、500万円くらいの貯金はできる。  内訳はこっち。  で、この、500万円を頭金に、住宅ローンを組んだとした場合の資産運用を考えてみたい。  ちなみに、管理人は『ローンを組んでいい...
PR