記事内に広告が含まれています。

お給料や労働条件について知ろう

PR
お給料や労働条件について知ろう

労働基準法で定められた休憩時間って、どんな時間?

もうすぐ4月。 新しく社会人になる方、おめでとう! 今まで、労働基準法なんてものにあまり縁がなかった人でも、これからは、無縁ではいられない。 さて、日本の労働基準法で、1日の労働の休憩時間はどのように定められているか? 今日はそんなお話を。...
お給料や労働条件について知ろう

振り替え休日と代休の違いは?

休日に休めない場合、振り替え休日と代休のどちらかで休みを取ることになる。 この、振り替え休日と代休、どう違うのだろうか?振替休日 振り替え休日 は休日の前日までに、振替日を指定するもの。 休日を振り替えた場合は休日に働いた分は時間外勤務の対...
お給料や労働条件について知ろう

未払賃金立替払制度の対象となる賃金

未払賃金立替払制度の対象となる賃金って言うのは、どんなものを言うのか? 前にも簡単に記事にしたけど、今回はもう少し詳しく。未払賃金立替払制度の対象となる賃金 退職日の6か月前の日から機構に対する立替払請求の日の前日までの間に支払日が到来して...
PR
お給料や労働条件について知ろう

未払賃金立替払制度の対象となる条件とは

未払賃金立替払制度とは、企業倒産により賃金が支払われないまま退職した労働者に対して、未払賃金や未払いの退職金の一部を立替払する制度。未払賃金立替払制度の条件 未払賃金立替払制度を利用するためにはいろいろと条件がある。会社側の条件 事業主が、...
お給料や労働条件について知ろう

給料を払ってもらえないときは・・・

「給料が払われない!」という、困った事態になったら、どうしたらいいんでしょうか? 会社が事実上倒産していた場合、『未払い賃金立て替え制度』というのが国の制度である。 でも、会社がまだ倒産してない場合、どうしたら良いもんか? ちょっと悩むとこ...
お給料や労働条件について知ろう

休暇と休日・休憩時間ってどう違う?

休暇と休日・休憩時間ちゃんと区別がついてる?。 似たような言葉だが、法律的には明確に意味が違う。休暇「労働義務のある日」を、労働者自らが休暇を申し込むことにより、労働義務が免除される日を休暇という。 休暇には法で定められている年次有給休暇・...
お給料や労働条件について知ろう

給料も復興特別税で手取りが減ってる

給料から天引きされている所得税、この給料の所得税も平成25年から増税されている。 給料だけでなく、公的年金、退職金、ボーナスなども増税された所得税が取られている。 税金の名称は『復興特別所得税』。 銀行預金や金融商品の利益だけでなく、やっぱ...
お給料や労働条件について知ろう

同じ年収でも・・・、給与明細に現れない部分が大事かも

年収といえば高ければうれしい。 が、同じ500万円の年収でも、人によっては生活が厳しかったり楽だったりいろいろ。 別に、その人の生活が派手だとか地味だとか、金の使い方が上手だとか下手だとかいう問題でなくて。 同じ年収で、家族構成が同じで、同...
お給料や労働条件について知ろう

求人が多くなる月、少なくなる月

転職に最適な月っていつ? 転職を考えてる人、転職に最適な月ってあるんだろうか? ボーナスをもらってから、もらう前という考え方もあるが、今日は、求人数が多い時期はいつなのか?という視点から転職に最適な時期を考えてみよう。求人数が減る時期・夏休...
お給料や労働条件について知ろう

期間契約労働者の待遇改善のための改正労働契約法の落とし穴

平成25年から、労働契約の改正法が始まった。 目的は、有期労働契約の反復更新の下で生じる雇止めに対する不安を解消し、労働者が安心して働き続けることができるようにするため。※有期労働契約・・・1年契約、6か月契約など契約期間の定めのある労働契...
PR