o2ya

PR
税金について知ろう

青色申告控除のつけられ方/不動産所得と事業所得がある場合

青色申告で2つの所得のある場合の青色申告控除のつけられ方。 今、確定申告の書類を国税庁の確定申告作成コーナーで作っている。 で、青色控除について気がついたことをちょっと。 事業所得と不動産所得の2つの所得がある場合で、事業所得がプラス、不動...
税金について知ろう

過去のデータから平成28年分の確定申告書等作成コーナーへ項目とデータを引き継ぐ

確定申告書等作成コーナーで申告書を作成する場合、過去の年度の確定申告書等作成コーナーで作成した書類のデータを取り込むことができる。 今回は確定申告書等作成コーナーの前年度のデータの取り込み方と前年度データーで取り込むことができるデータについ...
税金について知ろう

H28年分確定申告書等作成コーナーのデータを一時的に保存する

今回は、確定申告コーナーのデータなどをいったん保存する方法について。 確定申告の計算中にパソコントラブルなどでデーターが飛んでしまう危険もあるのでこまめに保存したほうが安心確定申告コーナーの作成書類を保存する1.作成中の画面の一番下に『入力...
PR
税金について知ろう

2015年(2014年分)確定申告書等作成コーナーの入力中断データの保存と再開方法

確定申告書等作成コーナーでの申告書を一気に作るのは難しい。 途中でデータを保存する必要がでてくる。 今日は確定申告書等作成コーナーのデータ入力を途中で中断する場合のデータの保存とデータ入力の再開についてご紹介。確定申告書等作成コーナーのデー...

生業扶助の技能習得費で,運転免許の収得もただでOK

生活保護の車の所有は基本的にNGだが、運転免許の収得はOKだ。 しかも、無料で運転免許収得ができる。 ただし、条件は厳しめ。 運転免許だけでなく、いろいろな資格習得についても支給される。 免許の習得が生活保護のどの部分で賄われるかというと、...
お給料や労働条件について知ろう

振り替え休日と代休の違いは?

休日に休めない場合、振り替え休日と代休のどちらかで休みを取ることになる。 この、振り替え休日と代休、どう違うのだろうか?振替休日 振り替え休日 は休日の前日までに、振替日を指定するもの。 休日を振り替えた場合は休日に働いた分は時間外勤務の対...
お給料や労働条件について知ろう

未払賃金立替払制度の対象となる賃金

未払賃金立替払制度の対象となる賃金って言うのは、どんなものを言うのか? 前にも簡単に記事にしたけど、今回はもう少し詳しく。未払賃金立替払制度の対象となる賃金 退職日の6か月前の日から機構に対する立替払請求の日の前日までの間に支払日が到来して...
お給料や労働条件について知ろう

未払賃金立替払制度の対象となる条件とは

未払賃金立替払制度とは、企業倒産により賃金が支払われないまま退職した労働者に対して、未払賃金や未払いの退職金の一部を立替払する制度。未払賃金立替払制度の条件 未払賃金立替払制度を利用するためにはいろいろと条件がある。会社側の条件 事業主が、...
お給料や労働条件について知ろう

給料を払ってもらえないときは・・・

「給料が払われない!」という、困った事態になったら、どうしたらいいんでしょうか? 会社が事実上倒産していた場合、『未払い賃金立て替え制度』というのが国の制度である。 でも、会社がまだ倒産してない場合、どうしたら良いもんか? ちょっと悩むとこ...
お給料や労働条件について知ろう

休暇と休日・休憩時間ってどう違う?

休暇と休日・休憩時間ちゃんと区別がついてる?。 似たような言葉だが、法律的には明確に意味が違う。休暇「労働義務のある日」を、労働者自らが休暇を申し込むことにより、労働義務が免除される日を休暇という。 休暇には法で定められている年次有給休暇・...
PR