o2ya

税金について知ろう

タブレットでの平成26年度分確定申告書等作成コーナー利用の注意点

平成26年度分の確定申告作成コーナーが利用できるようになっている。 最近利用者の多いタブレット末端での平成26年度分の確定申告作成コーナーの利用についてはちょっと注意が必要。 今日はタブレット末端での平成26年度分の確定申告作成コーナーの利...
税金について知ろう

確定申告書等作成コーナーの使用ボタン

確定申告等作成コーナーのボタン類についてまとめておこうと思う。 確定申告等作成コーナーは国税局の確定申告用のホームページソフト。 e-Taxだけでなく印刷して税務署へ持っていったり郵送したりして確定申告を行うことができる。 山林所得以外のほ...
税金について知ろう

収支内訳書の所得による選択のしかた-確定申告書等作成コーナー

確定申告等作成コーナーで収支内訳書を作ってみよう。 今回は収支内訳書の所得による選択のしかたについてご紹介。 収支内訳書は白色申告で申告するための書類。 該当する所得の明細を記入して行く。 「平成26年分 決算書・収支内訳書作成コーナー」か...
税金について知ろう

農業用収支内訳書の収入を記入しよう

確定申告書等作成コーナーで「農業用収支内訳書の収入金額」の欄を入力してみよう。対象となる申告書の種類 収支内訳書は白色申告用の申告書。 なので、白色申告する人が対象になる。農業所得用収支内訳書入力画面の開き方 確定申告書等作成コーナーの白色...
住宅について考えよう

アパートやマンションを借りるための保証人がいない場合の対処方法3つ

2月3月は引越し時期だ。 アパートやマンションを借りて新生活をはいめる人も多いだろう。 不動産を借りるのに必要なのが「保証人」。 いまどき「保証人」なんて立てられない人が沢山いると思うのだが、それでも付いて回る「保証人」。 では、保証人を立...
住宅について考えよう

転職そして引越しと大忙し

しばらくネット接続できない環境が続いていた。 原因は転職に伴う引越し。 実はとうとう仕事をやめた。 やめると決意しハローワークに転職者登録をしたとたん別の転職先が見つかり、社宅から民間のアパートへ引っ越した。 まあ、忙しかったこと。大量のご...
ちょっと役立つ生活の知恵

電気やガスの開通時の注意点

今回の引越しは水周りのアクシデントに悩まされた。 3月15日に入居契約したものの、15日は日曜日。 水道の開通は16日にお願いした。 したら給湯器の水漏れが発覚し、水道が開通できない羽目に陥った。トイレも使えない なんと水道が開通できたのが...

実印・認印・銀行印・修正印の用途

日本の社会に不可欠なはんこ。 はんこの種類もいろいろだ。 用途によるもの、材質によるもの。 今回はどんな印鑑がどんな用途に使われるかという話を少し。実印の用途実印とは?実印とは 住民登録をしている市区町村の役所や役場に、戸籍上の姓名を彫刻し...
ちょっと役立つ生活の知恵

ダンボールコンポストで生ごみ臭から開放されたよ

夏にいやなものといえば生ごみ。 生ごみのにおいは夏は耐えられないものがある。 生ごみは一応燃えるごみなので、おいらの自治体では週2回ごみ出しの日がある。 が、それまでの間、夏場は生ごみのにおいと共存・・・。 この生ごみのにおい何とかならない...
ちょっと役立つ生活の知恵

ダンボールコンポストの経済性

前回、「ダンボールコンポストで生ごみのにおいから開放された」という話を書いた。 で、今回はダンボールコンポストは経済的に得になるか?という話。 おいらにとっては「エコ」より経済性。生ごみ処理機の値段と機能設置型コンポスト 地面に穴を掘って、...