o2ya

PR
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

障害者手帳の種類

今日同僚に○○の病名で障害者手帳がもらえるだろうかと聞かれたんだ。 障害者手帳と一口に言っても種類があるんだけど。 病名を聞いたら精神疾患の病名だった。障害者手帳の種類 障害者手帳の種類は 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 ...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

障害手当金は厚生年金の加入者がもらえる一時金

サラリーマンは障害年金でも優遇されている。 国民年金の加入者なら障害1級か2級に認定されていないと障害基礎年金がもらえないが、厚生年金に加入しているサラリーマンの場合より軽い障害でも障害年金をもらうことができる。 さらに、サラリーマンの場合...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

20歳でももらうことのできる年金・障害基礎年金について少し勉強してみよう

20歳からもらうことができる年金、それが障害年金というもの。 では、障害年金ってどんなものだろう?障害年金とは? 国民年金法、厚生年金保険法等に基づき、疾病又は負傷(傷病)によって、一定程度の障害の状態になった者に対して支給される公的年金の...
PR
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

介護保険の自己負担が2割になる人

2015年8/1から介護保険の自己負担が2割になる人がでてくる。 今年は、介護保険制度もいろいろと改正があった。 利用者負担が増えたものもあれば、減ったものもある。 そのうち、増えたのが「一定の収入がある人の介護保険サービス利用時の自己負担...
税金について知ろう

空き家を持っていると固定資産税で苦しむはめになる

「田舎の親が死んで家が空き家になった」 「仕事もあるし、あんな田舎には住めないし」 さてどうする?今までなら空き家のままでも問題なかったが つい最近までは「更地より建物があったほうが固定資産税が安い」というのが常識だった。 更地というのは「...
お給料や労働条件について知ろう

働いていると障害年金がもらえない???

障害年金をもらっている人で働いてる人って、収入はどうなってるんだろう? 働いて収入が一定以上になると障害年金ってとめられてしまうんだろうか? ちょっと疑問に思ったりしたので調べてみたよ。所得があっても障害年金は受け取ることができる まず、結...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

障害基礎年金っていくらもらえる?

障害年金は働いて所得があっても基本的にはもらうことができる。 では、具体的にいくらくらい障害年金としてもらうことができるんだろうか? 今日はまず障害年金の基本形、障害基礎年金の金額についてみてみよう障害基礎年金は障害年金の基本 障害年金の根...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

厚生障害年金の受給額

さて、サラリーマンのあなた。 ある日、障害になったらいくらもらえる? 気になるよね。厚生障害年金の受給額のイメージ1級・2級の厚生障害年金=障害基礎年金の金額(1級:975,100円・2級:780,100円)+報酬比例額+子供や配偶者のいた...
公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)

休業給付で育児休業・介護休業もちょっとだけ安心してとれる

最近は、どこの企業でも『育児休暇』『介護休暇』の制度がある。 雇用保険にも、在職中に育児休業や介護休業を取る人のために、給付金が支給されることになっている。 育児休業給付には、育児休業期間中に支給される育児休業基本給付金と育児休業終了後6ヶ...
税金について知ろう

公的年金等の源泉徴収票の社会保険料の金額のなぞ

実家の父の確定申告を提出したので、確定申告書の控えを実家に持って行った。 そしたら、家の母が「あたしの年金はお父さんより少ないのに、社会保険料はお父さんより沢山引かれている。どうしてなの?」と言い出した。 そんなわけ無いだろう?と思って、確...
PR