記事内に広告が含まれています。

指値・成り行き・逆指値・条件付き注文ー株の注文の出し方の基本

株取引 銀行と証券会社・金融商品
株取引

 株を買う・売るといったオーダーを証券会社に出すことを「注文」という。

 株の売買の注文の出し方もいろいろある。

 例えば、指値・逆指値・成り行き等々。

 「寄付」「引け」「指成」「IOC」なんていう、売買のタイミングを指定することもできる。

PR

指値注文ってどんな株の買い方・売り方?

 株の指値注文は、買う・売る値段を指定して証券会社に注文を出す。

 例えば、指値で100円と指定して、株売買の注文を出した場合

・指値100円で買い注文を出す→株価が100円以下になったら株を買う。
・指値100円で売り注文を出す→株価が100円以上になったら株を売る。

 という意味。

PR

成り行き注文ってどんな株の買い方・売り方?

 株の成り行き注文は、文字通り、売り買いの値段を指定しない注文の仕方。

・成り行き注文で株を買う→その時の株価に一番近い売り注文の出ている価格で株を買う。
・成り行き注文で株を売る→その時の株価に一番近い買い注文の出ている価格で株を売る。

 という意味。

 成り行き注文で株を買ったり売ったりするときには、いくらで売れるのか・いくらで買えるのかが、実際にはわからない。

 ただし、「多少高くなってもその株を買いたい」、「多少値段が低くなってもその株を売りたい」という場合、成り行き注文のほうが、確実に売買が成立する。

逆指値注文ってどんな株の買い方・売り方?

 株の売り方買い方には逆指値なんてのもある。

 これがどういう意味かというと

・逆指値100円で買い注文を出す→株価が100円以上になったら株を買う。
・逆指値100円で売り注文を出す→株価100円以下になったら、株を売る。

 という指定の仕方となる。

 すでに、ここら辺からちょっとわかりにくい。

逆指値注文は「成り行き」「指値」とワンセット

 逆指値で株の売買の指定を出す場合

・逆指値と指値を指定して株の売買注文を出す
・逆指値を指定し、成り行きで株の売買注文を出す

 とまあ、ややこしいことに2種類の注文の仕方がある。

 例えば

・逆指値100円、指値100円で買い注文→株価が100円以上になったら100円で株を買う。

 この場合、100円で株を売る人がいない場合、株の売買は成立しない。

・逆指値100円、成り行きで買い注文→株価が100円以上になったら株を買う。

 この場合、株価が100円以上になれば確実に株の売買は成立する。

 その代わり、実際の買値は110円かもしれないし、150円かもしれない。

条件付き注文

 成り行きでも指値でも、逆指値でも、条件付き注文というのを指定することもできる。

 「寄付注文」「引け注文」「指成注文」「IOC」などという条件付きにすることができる。

寄付注文

 「寄付」は取引所での当日最初の売買のことを言う。

  後場(午後)最初の売買を「後場寄り」と言う。

 「寄付注文」の場合、基本的には当日最初の売買。

 ただし、前場(午前)の売買がない場合は後場の最初の売買が対象になる。

引け注文

 午前を前場、午後が後馬。

 大引けは、その日の取引の最後。

 引け注文は通常は午前(前場)の終わりの取引を言う。

 前場引け後の段階で「引け注文」にすると、大引けで有効な注文になる。

指成注文

 指成注文は簡単に言えば

・前場(午前)までの指成注文→午前中、指値で取引が成立しなかった場合、午前の終わり(引け)の株価で売買を成立させる。
・後馬(午後)の指成注文→指値で取引が成立しなかった場合、午後の終わり(大引け)の株価で売買を成立させる。

IOC

 わかりにくいけど、使い方によっては便利なのが「IOC」。

 「注文を出して、取引が成立した分だけで、残りの注文はキャンセルする」

 というような使い方ができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました