記事内に広告が含まれています。

自賠責保険の目的は何?自賠責保険に入らなかったらどうなる?

自賠責保険の目的は何?自賠責保険に入らなかったらどうなる? 罪と罰
自賠責保険の目的は何?自賠責保険に入らなかったらどうなる?
PR

 自賠責保険は、車やバイク・原付バイク(電動キックボード等を含む)を持っている人は、必ず入らないといけない強制加入の保険。

 自賠責保険加入の証明書を持たずに運転をしたりすると罰則がある。

 では、自賠責保険とは何?何のための強制加入?

PR

自賠責保険とは?

o2ya
o2ya

 【自賠責保険】は事故が起こった時の被害者の救済のために加入する保険。

 人に対しての補償だけが多対象になるんだって。

  • 正式名称→「自動車損害賠償責任保険」
  • 目的→事故が起こった場合の被害者の救済
  • 補償の対象:対人賠償=自動車を運転中に他人をケガさせたり、死亡させたりした場合を保障する。
  • 物損事故は対象外 。
  • 加害者が加入している損害保険会社等に、被害者が直接、保険金を請求できる
  • 被害者が、当面の出費のために仮渡金(かりわたしきん)を請求できる
  • どの損害保険会社で加入しても保険料は同じ。
  • 自賠責保険の保険期間が車検有効期間をカバー(車検有効期間より1日でも多く保険に加入)していなければ車検証の交付を受けることができない。
ちょこ
ちょこ

 どこの保険会社でも同じ保険料なんだ。

PR

自賠責保険による保障内容

o2ya
o2ya

 自賠責保険の補償は、被害者がなくなった時は最高最高3,000万円、ケガをした時は最高120万円、障害が残った時は最高4,000万円と決められているんだって。

  • 死亡による損害 葬儀費、逸失利益、慰謝料(本人・遺族) 最高3,000万円
  • 死亡するまでの傷害による損害 治療費、休業損害、慰謝料 最高120万円
  • 傷害による損害 治療費、休業損害、慰謝料 最高120万円
  • 後遺障害による損害 逸失利益、慰謝料 ●神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残して介護が必要な場合・常時介護:最高4,000万円・随時介護:最高3,000万円 ●上記以外後遺障害の程度により 1級:最高3,000万円~ 14級:最高75万円
ちょこ
ちょこ

 10年以上補償内容が変わっていないってホント?

o2ya
o2ya

 ほんとだよ。

 初めてこの記事を書いた時から10年たってるけど、自賠責保険の補償内容は変わってません。

自賠責保険の補償の対象にならないもの

ちょこ
ちょこ

 自賠責保険は【被害者のための補償】だけど、被害者がわざと事故を起こすようにした場合や被害者に全面的に過失があった場合は対象にならないよ。

  • 加害者に全く事故の責任がなく(立証が必要)、被害者側に故意や過失があった場合
  • 自らの運転ミスなどで、ガードレールや電柱に衝突して死傷した場合
  • 自動車の運行中ではない場合
o2ya
o2ya

 もちろん、加害者本人のけがなども補償の範疇外。

自賠責保険は強制加入

 普通自動車や軽自動車など、車検のあるものは、車検のときに加入することが多い様子。

 「陸運局」や「運輸支局」でも自賠責保険の加入手続きできる。

 125cc超250cc以下のバイク・原付バイク(電動キックボード-電動キックスケーター、電動キックスクーターを含む)も自賠責保険に加入が義務付けられているのだが、車検がないため、忘れてしまう人もいるらしい。

ちょこ
ちょこ

 250cc以下のバイク(軽二輪、原付)等なら、一部のコンビニ(マルチコピー機が設置されている店舗)・インターネットでも自賠責保険に加入できます。

 即日、ステッカー(保険標章)や保険証明書を受け取ることもできます。

o2ya
o2ya

 コンビニで自賠責保険加入の手続きをする場合、コンビニの店舗で直接手続きするよりは、各コンビニのwebページでインターネットで加入予約をしてから店舗へ行った方が楽らしい。

 ローソンの場合、ネット事前予約の15分後からLoppiで手続きができる。

 この自賠責保険、法律で決まっているもので、車やバイクの所有者は必ず加入しなければいけない。

 加入しないと、罰金・罰則が待っている。

自賠責保険未加入時の罰則

  • 1年以下の懲役または50万円以下の罰金免許停止処分(違反点数6点)
ちょこ
ちょこ

 加害者が自賠責保険に加入していなくて、自賠責保険からの補償が受けられない被害者には、政府の「保障事業制度」により、自賠責保険同様の補償が受けられる よ。

自賠責保険証明書不携帯の場合の罰則

  • 自賠責保険証明書を携帯していない(250cc以下のバイクは、ナンバープレートに自賠責保険のステッカーが貼られていない)と言う場合、30万円以下の罰金をとられることになる。

自賠責証明書のデータ交付にご注意

 自賠責保険の証明書も最近はやりのスマートフォンでデータとしてダウンロードできる。

 自賠責保険証明書の隅にQRコードとパスワードが記載されているので、QRコードをスマートフォンで読み取って手続きする。

自動車損害賠償責任保険証明書データ交付用のQRコードとパスコード

自動車損害賠償責任保険証明書データ交付用のQRコードとパスコード

 ただし、車の中に自賠責保険証明書をおいていない場合は、一寸した不注意から法律違反になってしまうことも。

・その車を運転する人は全員自賠責保険証明書データをダウンロードしておく。
・スマートフォンの電池切れで証明書の提示ができないといったことが無いようにする。
・スマートフォンの機種変の時には、再度自賠責保険証明書データをダウンロードする。
ちょこ
ちょこ

 便利なサービスなのかもしれないけど、スマートフォンの機種を変えた時に、証明書のダウンロードを忘れそうだよね。

各コンビニの自賠責保険に加入予約ページ

o2ya
o2ya

 コンビニで自賠責保険加入の手続きをする場合、コンビニの店舗で直接手続きするよりは、各コンビニのwebページでインターネットで加入予約をしてから店舗へ行った方が楽らしい。

ちょこ
ちょこ

 各コンビニの自賠責保険の加入ページのリンクを張っておくよ。

ローソンからか自賠責保険に加入すると加入特典の商品がもらえる。

自賠責保険証をなくした!時には

 自賠責保険証明書(自賠責保険証)の再発行手続きは、加入している保険会社でする。

 ちなみに、「保険会社がわからない」といった場合は、

・購入した会社や車検を受けた会社がわかっていれば、その会社に問い合わせる。
・個人から購入した等で、保険会社がわからない場合は、自賠責保険を取り扱っている保険会社にわかるまで問い合わせをする。

 保険会社全部に問い合わせをするのは大変そう。

ちょこ
ちょこ

 自賠責保険証明書(自賠責保険証)の保険会社くらいはどこかに控えておいた方がんね。

o2ya
o2ya

再発行にかかる費用は無料のことが多いらしいです。

〔PR〕Gポイント

 

GポイントはKDDIのグループ企業。
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。
登録で50Gプレゼント

PR

Gポイント
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。登録で50Gプレゼント

罪と罰
PR
PR
o2yaをフォローする
PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました