記事内に広告が含まれています。

自動車の盗難防止装置

盗難警報装着車ステッカー 罪と罰
[盗難警報装着車ステッカー]

 先日、車を買い替えた。

 車を買い替えてから3か月して、鍵をかけると、メーターの横のランプが点滅しているのに気が付いた。

 鍵を鍵穴に差し込んでロックした場合は点滅しないのだが、キーレスボタンでロックすると点滅する。

 買った時の説明では、たぶん「盗難防止装置」の関係だと思うのだが。

PR

キーレスでロックし、キーで開錠すると警報音が鳴る

 鍵を鍵穴に直接差し込まず施錠できるキーレスでの施錠。

 このキーレスで車の扉を施錠した場合、メーターの横あたりにあるランプが点滅する。

 これが正常な状態。

 この状態で、鍵穴に鍵を差し込んで開錠すると、大きな警報音が鳴る。

PR

盗難警報を解除するには?

 盗難警報が鳴ってしまうと、焦ってしまうが、そのまま、エンジンをかけてしまえば警報は止まる。

 「エンジンをかけたら、警報が止まるなら、盗難警報の意味がない」と思ったけど、盗難警報装置のついている車は、合いかぎだけではエンジンがかからないようになっているのだそうだ。

 …。

 ということは、車のカギをなくすと、なかなか大変なことになるということ。

 車のカギはなくさないように大事にせねば。

自動車に盗難防止装置がついているかどうかはどこを見ればわかる?

 盗難防止装置のついている車には、「盗難警報装着車」というステッカーが貼ってある。

盗難警報装着車ステッカー

[盗難警報装着車ステッカー]

絶対ではない「盗難防止装置」

 盗難防止装置のついている車は合いかぎだけではエンジンがかからない。

 キーのリモコン部に登録されているIDが車と合っていないとエンジンがかからないようになっているそうだ。

 が、最近の窃盗犯は「イモビカッター」というものを使って、車に登録されたID情報をリセットして、別のキーのID情報を登録し、エンジンの始動が可能な状態にしてしまうようなこともあるらしい。

 でも、盗難防止装置はついてないよりはついてたほうが、盗難の危険は少なくなる。

 絶対ではないので、盗難防止装置がついているからと安心しきらず、ちゃんと車両保険などで盗難の危険には備えたほうが良いとは思うけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました