ちょっと役立つ生活の知恵一覧

お湯につけてもあかない瓶のふたを開ける

瓶のふたがあかない。お湯に瓶のふたをつけてもびくともしない。でも、まだ開ける手段はある。あきらめて、中身が入ったまま埋め立てごみに捨ててはいけません。瓶って使い道いろいろあるからね。捨てるのはもったいない。

記事を読む

ハイターと一口で言っても、中身と効果に違いあり

ハイターといえば漂白剤。最近ではノロウイルスや新型コロナウィルス対策にも使われている。もともとは、花王の商品名だが、塩素系漂白剤の代名詞になっている。けど、ハイター種類によって成分が違う漂白剤も成分を理解すると、思わぬ節約につながるかも。

記事を読む

実印として利用できる印鑑の条件

公的な書類や取引に使われる実印。実印というと、ちょっと大き目な印鑑を想像する人が多いのじゃなかろうか?でも、実印というのは、必ずしも大きさとか形とかでは決まらない。実印に見えて、実は実印ではないということもある。実印の条件って、さてなんだ?

記事を読む

トイレ掃除をするよ

本日は、トイレ掃除の話。汚れのたまりやすいところとか、落ちにくいところとか、結構ある。クエン酸(酢でもいいけど)と中性洗剤と歯ブラシできれいにしよう。便座と便器の間もきれいにしよう。

記事を読む

キャッシュカードやクレジットカードをATMから取り忘れたらどうなる?

昔、ATMでキャッシュカードを取り忘れたことがある。ATMでカードを取り忘れたことに気づかずに、自宅に帰って数日。銀行から連絡が来た。『身分証明書をもって○○支店へお越しください』連絡が来て初めてキャッシュカードがないことに気がついた次第。

記事を読む

カードのICチップがATMやお店の読み取り機で認識されなくなったら

キャッシュカードやクレジットカードを使おうとしたら『ICチップが読み取れません』の表示がでた。こんな経験のある人多いんじゃないかな。ICチップが壊れている場合もあるけど、ちょっとしたことで、読み取れるようになることもある。

記事を読む

楽天payの支払元とポイント還元率

楽天payは支払元によって、もらえるポイント数が違う。ややこしいので、スマホ画面の支払元を表示しながら、ポイント還元率を整理したい。ついでに、楽天payの設定をしてみてわかったことをいくつか整理整頓しよう。

記事を読む

楽天ペイのクレジットカードからのチャージの設定が分かりにくい

楽天ペイのチャージの設定が、とにかくわかりにくい。公式の楽天payの説明ページも、順を追って書いてないし。記憶をたどりながら、クレジットカードから楽天payにチャージする設定と楽天payの利用方法をまとめてみた。

記事を読む

楽天ペイってなんなの?

楽天ペイと楽天Edyの違いが判らない。一体どこがどう違う?楽天ペイと楽天Edy、どっちが得で、どちらが便利なんだろう?

記事を読む

楽天Edyっていったい何

興味のなかった楽天Edyなのだが、近所の百均ショップで、楽天Edyで支払いができるようになった。なので、楽天Edyについて、ちょっと調べてみた。

記事を読む