ちょっと役立つ生活の知恵 バリウム便が流れない この間、健康診断でバリウムを飲んだ。で、トイレからバリウム便が流れなくなった。節水トイレだとバリウム便が流れないという現象が起こりがちなのだそうだ。バリウム便って、重たいんだって。そのせいでバリウム便には水量が足りないため流れない。 2023.08.20 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵 伊達巻を作ろう 伊達巻って、買うと高い。なので、いつも作っている。本格的なものは白身の魚や山芋を使うが、はんぺんを使えば簡単にできる。しかも安上がりで、味も自由に変えることができる。お正月だけでなく、弁当のおかずなんかにもGood。 2023.04.29 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵 交通安全協会費は払わなくても問題ない 運転免許の更新手続きに行くと、必ず案内される『交通安全協会費』。運転免許書の更新には「交通安全協会」には必ず入らないといけないのだろうか?交通安全協会ってどんな仕事をしているの?入会したらメリットはあるのだろうか? 2015.06.20 2023.03.29 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵 トイレの水がちょろちょろといつまでも流れるときの対処法 トイレの節水は難しい。でも、『水がいつまでもちょろちょろと流れてくる』なんてのは、自分でも対処できる。ほんのちょっとの水と思うなかれ、一日中水が流れていれば、馬鹿にならない量になる。水道代もかかる。 2015.06.08 2023.03.24 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵 新しいお札を手にいれる方法と祝儀袋の選び方 お年玉やおめでたい席でのご祝儀には、新札を使う。新札というのは、使っていないお金のことだ。はて、この新札、どこで手にいれたら良い?ご祝儀袋はどんなの選ぶ?今回は、新札を手にいれる方法とご祝儀袋の話。 2012.11.20 2023.03.19 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵 アマゾンの初めてのお買い物は送料無料について アマゾンで買い物すると安いのは良いのだが、気になるのは送料。「初めてのお買い物は送料無料」とか書いてある商品の「初めてのお買い物」はどの時点を指す?送料無料にするにはどうする? 2023.03.16 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵 冬の掛け布団は、ダウンが一番! ダウンの布団は暖かい。「羽毛布団より暖かい」というのが売りの人工綿の布団よりやっぱり羽毛布団のほうが暖かいし、軽い。ところで、羽毛布団と言っても、中身やグレードによって違いもいろいろあるようです。羽毛布団のことを知って冬を暖かく過ごしましょ。 2011.10.24 2023.03.04 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵 台所だけじゃない中性洗剤の使い道 台所用中性洗剤、食器を洗うだけじゃなく、いろいろなことに使うことができる。例えば、お掃除。洗濯にも使うことができる。窓やガラスの曇り止めにも使うことができる。実は殺虫剤替わりや園芸用にも使える。1つあると色々使える台所用中性洗剤。ご用意あれ。 2022.09.12 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵 ゆうゆう窓口でできること 郵便局の窓口に行かないといけない。「でも平日は、郵便局があいている時間に、郵便局までいけない」。困っちゃうね。でも、郵便局のゆうゆう窓口で用が足りるかもよ。土日もゆうゆう窓口ならあいてるし。 2022.08.28 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵
ちょっと役立つ生活の知恵 お湯につけてもあかない瓶のふたを開ける 瓶のふたがあかない。お湯に瓶のふたをつけてもびくともしない。でも、まだ開ける手段はある。あきらめて、中身が入ったまま埋め立てごみに捨ててはいけません。瓶って使い道いろいろあるからね。捨てるのはもったいない。 2022.06.02 o2ya ちょっと役立つ生活の知恵