バリウム便が流れない

 この間、健康診断でバリウムを飲んだ。

 それは良いが、トイレからバリウム便が流れなくてちょっと苦労した。

 節水トイレなどだと、トイレからバリウム便が流れないという現象が起こりがちなのだそうだ。

 バリウム便って、普通の便より重たいんだって。

 節水トイレだと、重たいバリウム便を流しきるほど水量がない場合があるらしい。

水は流れるがバリウム便は流れない

 今夏の場合、水は普通に流れているのだが、バリウム便が流れていかない。

 数回トイレの水を流しても、同じように水はちゃんと流れるのだが、バリウム便が流れない。

 ということは、詰まってしまったわけではなということ。

 便器からバリウム便を取り除いてしまえばよいのだが、それもちょっと抵抗がある。

 さてどうしたらよい?

問題は水量と水圧

 で、どうしたかというと

バケツに水を汲んで数回上の方から勢いよく流し込む。

 という原始的な方法。

 無事にバリウム便は流れてくれました。

 その後、普通に便器の水を流して完了。

 ただし、上の方からバケツで勢いよく水を流すと床や壁に飛び散る可能性が…。

 案の定、あちこち飛び散ったので、その後、床や壁を台所用の中性洗剤で拭き掃除。

 その後水拭きしてきれいにしました。

もしトイレが詰まったら?

 バリウムでトイレが詰まるってそれ単体ではトイレが詰まることもないだろうと思う。

 ただ、バリウム便は重さがあるので、節水トイレでは流れ切らないことがある。

 って事。

 ただ、排水パイプの途中でバリウム便が流れ切らず、さらに、そこに大量のトイレットペーパーなどが絡んでトイレが詰まるってことはあるかも。

 トイレが詰まったら、結局のところ「ラバーカップ」とか「真空式パイプクリーナー」「ワイヤーブラシ」で物理的につまりを掻き出して、便器から取り除くという方法が確実だと思う。


 

パイプクリーナーを勧めているサイトもあるが

 ネット上でパイプクリーナー(パイプフィニッシュなど)を勧めているサイトもあるのだが…。

 正直あまり信用できない情報もあるんだよなあ。

 だって、パイプクリーナーの説明書きを見ると「大便器・小便器などトイレへの使用には適してしておりません。」という記載があるものが多いんだから。

 「大便器・小便器などトイレへの使用には適してしておりません。」と注意書きあるようなパイプクリーナーを「トイレのパイプ掃除におすすめ」と記載してあるサイトが結構ある。

 ちなみに、トイレの水たまり部分には効果があってもパイプまではどうだろう?という商品もある。

 注意書きをよく読んで利用することが大事だと思う。

トイレのパイプ掃除に向いていないパイプクリーナー

・ピーピースルーF、ピーピースカット

【発熱の力】よごれを軟化してながれやすくし、溶解を促進。【アルカリの力】油脂やタンパク汚れを溶解。【酸素の力】有機汚れを分解し除菌・消臭。【発泡の力】汚れを側面から剥がして押し流す。 大便器・小便器などトイレへの使用には適してしておりません。

・パイプユニッシュ

台所・浴室・洗面所の排水口用

「パイプユニッシュ2色でポン」はトイレの水たまり部分の汚れ落としには使うことができる。

・ルックパイプマン スムースジェル

浴室・洗面所・台所の排水パイプの洗浄用

トイレのパイプ洗浄に使うことのできるとうたっているパイプクリーナー

 トイレパイプの洗浄に使うことのできるパイプクリーナーは、注意書きにちゃんと「トイレの排水パイプに使える」と記載がある。

バイオサイクル トイレ用


 

ピクス 汚れに洗浄タブレット


 

バイオエース液状


 

パイプジェット


 

スポンサーリンク

フォローする