記事内に広告が含まれています。

税金について知ろう

PR
税金について知ろう

公社債の確定申告

H28年の確定申告で、去年までと大きく変わったものの一つが、公社債の扱い。  公社債には大きく分けて、「特定公社債等」と「一般公社債等」に分けられる。  が要するに売却益や損失・分配金の扱いが、株や投資信託の売却益や損失・分配金の扱いと同じ...
税金について知ろう

H28年分確定申告書等作成コーナー配当控除の入力

H28年分確定申告書等作成コーナー配当控除の入力の続き。  前回は、H28年分配当金控除の確定申告書等作成コーナーでの入力-必要書類と課税方法の選択で、課税方式の選択画面までで話が終わっていた。  ここまでは、去年の確定申告書等作成コーナー...
税金について知ろう

今年から始まった医療費控除の特例セルフメディケーション税制

今年から、期間限定で始まった「セルフメディケーション税制」。  「セルフメディケーション税制」は医療費控除の一種だが、2017年1月から始まった新しい制度なのであまり知ってる人がいないのではないだろうか? セルフメディケーション税制っていっ...
PR
税金について知ろう

マイナンバーとH28年分確定申告書等作成コーナー

今年から、確定申告の時にマイナンバーを記載する必要が出てきた。  一体、確定申告書等作成コーナーではどこでマイナンバーを記入する必要性があるのだろう? 配偶者(特別)控除 や扶養控除を入力した場合配偶者や扶養家族のマイナンバーが必要  配偶...
税金について知ろう

ふるさと納税でお墓進呈

お墓問題は悩ましい。  墓じまいには、ものすごくお金がかかる場合があるらしいし。  都会は墓地が高いし、田舎だと子供たちの負担が大きい。  まして、天涯孤独だと・・・。 小諸市のふるさと納税でお墓  なんと、ふるさと納税で、お墓の永代使用の...
税金について知ろう

2500万円まで贈与税がかからない相続時精算課税制度

母から、500万円の生前贈与を受けた。 さて、この贈与、確定申告などどうしたらよいのだろう。 贈与税を払わないといけないのだろうか?生前贈与の確定申告時期 生前贈与の確定申告時期は、贈与を受けた年の翌年の2月1日から3月15日まで。 という...
税金について知ろう

年110万円の贈与でも課税される場合もある

割と有名な「生前贈与は年110万円まで税金がかからない」という話。 この、年110万円までの生前贈与のことを「暦年贈与」という。 でも、ちょっと気を付けないと、節税したつもりが節税にならなかったりして。「暦年贈与」とは? 毎年1月1日から1...
税金について知ろう

災害後は確定申告で節税しよう

災害で、損害をこうむったときは、確定申告をしよう。 災害での損害があると、所得税が控除される制度がちゃんとある。災害で損害を受けた人の税金控除の方法1、雑損控除を受ける。2、災害減免法による所得税の軽減免除をうける。 1番の雑損控除は、災害...
税金について知ろう

減価償却資産の耐用年数の参照をする-確定申告書等作成コーナー収支内訳書の作成

税務署でもらう小冊子に書いてある減価償却の耐用年数は極大まか。 確定申告書等作成コーナーで収支内訳書を作る場合は、コーナーから耐用年数を見ることができる。 確定申告書等作成コーナーで作成した確定申告書はe-Tax(電子申告)することもできる...
税金について知ろう

収支内訳書の減価償却の入力の仕方-確定申告書等作成コーナー

減価償却は購入年数や耐用年数によって、償却率が違ってくるので、手書きだと計算が面倒。 だが、確定申告書等作成コーナーで計算すれば、自動的に償却率を計算してくれる。 確定申告書等作成コーナーで収支内訳書の減価償却の入力をしてみよう。減価償却費...
PR