記事内に広告が含まれています。

ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)は得にならない

PR

 保険(特約)で、人気のあるものといえば、ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)。

 ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)ほどばかばかしいものもないのだが・・・。

 なぜか、この手の保険には人気がある商品が多い・・・。

 ちなみに、おいらも一時的に、この手のボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)に加入していたことがある。

 同じ補償のボーナス(健康祝金・一時金)なしの保険と比べて、保険料が割高なのだが、そこらへんがよくわかっていなくて、加入していた。

 保険期間が過ぎて、次の保険に加入しようと思って、保険料計算をしてみて『なんてばかばかしいものに加入していたのだろう』と思った次第。

ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)とは?

 保険加入中、一定期間保険給付を受けなかった場合、決められた年数ごとに「ボーナス」といわれる一時金を受け取ることができる。

ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)の問題点

・保険料が割高。
 割高になった分の保険料の一部が健康祝い金・ボーナスとして契約者の懐に戻される。
 配当などと違い、契約した人の利益として払われるわけではない。

・入院などで保険給付を受けると受け取れない。

 特約にしろ、保険本体にしろ、健康祝い金つきの保険はお得ではないと思う。

〔PR〕Gポイント

 

GポイントはKDDIのグループ企業。
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。
登録で50Gプレゼント

PR

Gポイント
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。登録で50Gプレゼント

民間の保険について考える
PR
PR
o2yaをフォローする
PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました