最近メールの整理をしていたら、JAバンクと労金の詐欺メールが届いていた。
金融機関からの詐欺メールの見分け方
金融機関からの詐欺メール、最近はとても巧妙。
文面も以前は、「外国から来たメール?」みたいなのが多かったが、最近の詐欺メールは文面が整っている。
正直、不審なメールという文面ではない。
通常の金融機関のメールでもリンク先のURLが載っていたりするし。
結局のところ、
くらいしかやりようがない。
偽のJAバンクからのメールなんか、カスタマーサポートの連絡先だけは本物だったし。
リンクを調べるわけにはいかないし。
ローソンメールで届いた偽ろうきんダイレクトメール
偽ろうきんダイレクトからのメールは、メールアドレスが「lawson_mail@mail.lawson.jp」だった。
調べてみたら、「○○@××.lawson.jp」というメールアドレスの詐欺メールが頻発していた時期があったらしい。
「lawson.jp」ってローソンのメールだ。
さすがに、金融機関はローソンメールでメールアドレスを作らないと思う。
これは、わかりやすいケース。
偽JAバンクのメールアドレス
偽のJAバンクのメールアドレスは「info@masterstroke.co.jp」。
こちらは、全くの意味不明。
ただ、やはりJAバンクらしいメールアドレスでないことは確か。
どこにもJA文字列もないし。
ちなみに、JAネットバンクからのメールは「@dream.com」。
これもあまり、銀行らしいアドレスではないけど。
問い合わせ窓口
まあ、近くに店舗があれば、店舗に行って聞いてもよかろうが、電話で問い合わせした方が早いし確実。
ろうきんダイレクトの問い合わせ
ろうきんダイレクトヘルプデスク
0120-698-956
(全日9:00~21:00)
1月1日~1月3日および定期メンテナンス時はご利用いただけません。
投資信託の制度・商品に関するお問合せは、平日9:00~17:00となります。
なお、土・日・祝日・12月31日~1月3日はご利用いただけません。
JAネットバンクへの問い合わせ
フリーダイヤル:0120-058-098
お問い合わせ先の電子メールアドレスは
「ja-helpdesk@dream.com」
となります。
平日 : 09:00~21:00土曜 : 09:00~17:00
日曜 : 09:00~17:00
祝日 : 09:00~17:00
※1月1日は終日、受付けしておりません。
コメント