乾電池も種類が沢山あって、性能も様々。
リチウムイオン電池・マンガン電池・アルカリ電池。
空気電池なんてのもあるらしい。
でも、リチウムイオン電池・マンガン電池・アルカリ電池・空気電池って、どこがどう違うんだろう?
充電して繰り返し利用できる電池もあるし。
充電できるか否かの区別
同じような乾電池でも、充電して繰り返し利用できるものと、充電できないものとある。
充電できない電池を「一次電池」というんだってさ。
充電して繰り返し利用できる電池は「二次電池」というそうだ。
充電できない電池の種類と特徴
充電できない電池は、どんなものがある?
用途は?
マンガン電池
マンガン電池は
値段が安い
多くの電力を必要とし、長時間利用するものには向かない。
用途としては置時計等のあまり消費電力が多くないものか、リモコンやガスや石油機器の自動点火など、都度都度電力を必要とするもの
といった特徴がある。
アルカリ乾電池
アルカリ乾電池は正確には「アルカリマンガン乾電池」という。
比較的大きな電力が必要な機器に適している。
マンガン乾電池と比べると約2倍以上長く使うことができる。
普通の細長いアルカリマンガン乾電池とボタン型のアルカリマンガン乾電池とある。
リチウム電池
リチウム電池は、マイナス極に金属リチウムを使った電池。
プラス極はリチウムだったり、二酸化マンガンだったりといろいろ。
形もボタン型や、円柱形等いろいろ。
特徴としては、
マンガン電池と比べて、寿命が長く、高電圧
-40℃から85℃までの低温・高温の環境でも利用できる
液漏れしにくい
自己放電が少ない
酸化銀電池
あんまり聞かない、酸化銀電池。
ボタン型の電池。
電圧が非常に安定している
寿命にいたる直前までは、ほぼ最初の電圧を保つ
空気(亜鉛)電池
ボタン型。
プラス極に空気中の酸素を使用している
電力容量が大きく、長く使うことができる
補聴器などに利用される。
充電できる電池
充電できる電池は繰り返し利用できて便利だ。
ニカド電池
正確にはニッケル・カドミウム蓄電池。
電圧がほぼゼロになるまで放電をしても充放電を数回繰り返すことにより容量が回復する
低温環境での電圧降下が少ない
使用しているカドミウムは有害(イタイイタイ病などの原因となったのがカドミウム)
ニッケル水素電池
ニカド電池に比べて約2倍の電力を持つ
リチウムイオン充電池より爆発の危険性が少ない
ニカド電池に比べると過放電に弱い
リチウムイオン電池より重い
リチウムイオン電池
ニッケル水素電池などの約3倍の電圧を持つ
鉛蓄電池
材料は鉛と希硫酸。
車のバッテリーなどに使われているのが、鉛蓄電池。
アルカリ蓄電池
鉛蓄電池に比べて長い期間にわたって使える。
コメント