記事内に広告が含まれています。

銀行

銀行と証券会社・金融商品

身近になった貸し金庫

東京都知事猪瀬さんの徳洲会からの献金疑惑でなんだか一躍有名になった貸金庫。 お金持ちが重要書類を預けておく場所。 普通の人には縁のない場所のような気がするが、最近では、ごく一般的な人が思い出の品などを預けたりもするらしい。 ちょっと前までは...
銀行と証券会社・金融商品

銀行?証券会社?NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)どちらが得?

NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)の取引口座開設は銀行・証券会社などで開設できる。 それはいいとして、銀行のNISA(ニーサ・少額投資非課税制度)の取引口座開設と証券会社のNISA(ニーサ・少額投資非課税制度)の取引口座開設はどこら辺に...
銀行と証券会社・金融商品

1ヶ月限定、1%越えの高金利定期預金・みなと銀行の神戸マラソン定期預金

1ヶ月だけなら、1%の高金利の定期預金もある。 みなと銀行の神戸マラソン定期預金は 1.117% 。 ただし、1ヶ月のみ。みなと銀行の神戸マラソン定期預金 預け入れ金額は100万円以上。 平成25年10月1日~平成25年11月15日までの期...
銀行と証券会社・金融商品

十六銀行・個人情報の紛失

銀行から、個人情報が紛失した。 個人情報の紛失が発覚したのは岐阜市の十六銀行。 流出ではなくて紛失。 個人情報の紛失がわかったのは2013年9月6日。十六銀行から紛失した個人情報とは? 個人情報の中身は、昨年9月に合併した旧岐阜銀行(同)の...
銀行と証券会社・金融商品

銀行の定期金利はどうやって決まる?

皆さん、銀行の定期預金の金利って、どうやって、決まってるか疑問に思ったことは無い? もちろん、銀行の人件費や報告費によっても銀行の金利預金の金利が変わってくるんだけど。 銀行側の必要経費を考えない場合、本来の銀行金利はどうやって決まっていく...
銀行と証券会社・金融商品

静岡銀行インターネット支店(WebWallet)

静岡銀行インターネット支店(WebWallet)の夏の定期預金は1年定期0.35% 預入れ 10万円~という高金利。 さて、この静岡銀行インターネット支店使い勝手のほうはどうでしょう。静岡銀行インターネット支店(WebWallet)の入出金...
銀行と証券会社・金融商品

信用金庫の口座開設資格と入出金の方法

信用金庫なども高金利の定期預金を提供している場合がある。 でも、信用金庫って、地域密着型だよなあ。 地域住人以外でも利用できるんだろうか?信用金庫の口座開設資格・個人の普通預金口座を開設することは原則として自由。・信用金庫から融資を受ける場...
銀行と証券会社・金融商品

高金利定期預金のわな

お金は少しでも金利の高い銀行預金に預けたい。 でも、ちょっと待って! 高金利の銀行預金にも落とし穴があったりして。 特に、預け入れ期間の短い高金利定期預金は要注意。預け入れ期間の短い高金利定期預金のからくり例)定期預金金利・年0.5%・初回...
銀行と証券会社・金融商品

銀行取引で不安を感じた場合の相談場所

銀行取引で不安を感じたら、どこに相談する?銀行取引で不安を感じた場合の相談場所・全国銀行協会相談室 Tel.0570-017109または03-5252-3772 受付日:月曜~金曜(祝日および銀行の休業日を除く) 受付時間:午前9時~午後5...
銀行と証券会社・金融商品

みずほ銀行の暴力団融資問題結局どうなる?

みずほ銀行の暴力団融資問題。 結局どうなった?みずほ銀行暴力団融資問題の顛末 みずほフィナンシャルグループ(FG)傘下のみずほ銀行は28日、暴力団員ら向け融資を放置した問題を受けて金融庁に業務改善計画を提出した。 同行の第三者委員会(委員長...