銀行と証券会社・金融商品『ゆうちょ銀行』+『振り込み手数料無料のネットバンク』 郵便局(郵貯銀行)で個人向け国債(復興国債)の購入手続きをした、数時間後、郵便局から電話がかかってきた。 書類不備が見つかったらしい。 でも、もう一回郵便局まで行くのは嫌・・・。 自宅まで来てくれといったら、あっさりと来てくれた。 郵貯銀行... 2011.12.10 2014.12.02 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品コンビニATMを無料利用できる金融機関を組み合わせて使うのもいい コンビニでATM使用料金が無料になる銀行を組み合わせて使うのもいい。 コンビニは、なんといっても店舗数が多いし。 コンビニで入出金が無料でできれば、その場で、各銀行口座にお金を振り分けることができる。 同じ銀行同士の振り込み手数料が無... 2011.12.11 2014.12.02 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品復興応援国債のプレミアム1万円金貨は、6万円以上の価値がある? 平成24年3月に販売される『復興応援国債』。 10年物の個人向け国債をベースにし、3年間は、個人向け国債の最低保障金利0.05%に金利を据え置くというもの。 が、そのかわり、『保有して3年目に、残高1,000万円毎に一万円金貨1枚、100万... 2011.12.13 2014.12.02 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品銀行名を騙った、メールにご注意 銀行からの偽メールのご注意。 IDやパスワードをフィッシングするとか、メールで、偽サイトに誘導して、IDやパスワードを入力させるとか言うのは、以前からあった。 が、最近は、ちょっと様子が違う被害も報告されている。 三菱東京UFJ銀行・三井住... 2011.11.06 2014.12.02 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品金ETF・手軽な金額で、金の取引 金ETF? 不景気のせいか、世界情勢のせいか、一時期、貴金属が高騰した。 金などの貴金属の魅力は、紙幣と違って、国が破綻しても、価値がゼロにならないところ。 そして、世界的に通用するとこ。 でも、金の売買手数料や管理の費用って、馬鹿にならな... 2011.10.03 2014.12.01 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品純金積み立ては、取り扱い会社の運営・保管方法にご注意 3000円くらいから、金を購入できる純金積み立て。 しかし、純金積み立てと一口で言っても、実は、運用保管の方法は、消費寄託と特定保管の2種類の方法がある。 この、運用管理の方法をちゃんと知っておかないと、思惑とは違う結果になりかねない。消費... 2011.10.05 2014.12.01 o2ya 銀行と証券会社・金融商品
銀行と証券会社・金融商品お金を借りた場合の最高返済金利は年20% 借りたお金は、返さなければならない。 金融機関などから、お金をかれれば、返済金利が発生する。 この返済金利が、金融機関の利益なわけだが。 闇雲に高い返済金利を設定することはできないことになっている。 規制しているのは、『利息制限法』『貸金業... 2011.09.05 2014.12.01 o2ya 銀行と証券会社・金融商品