記事内に広告が含まれています。

銀行と証券会社・金融商品

銀行と証券会社・金融商品

日本銀行本支店連絡先

破損したり、汚染したお金は、銀行に持っていけば、使えるお金に交換してくれる。 が、あまりにも破損や汚染した状況がひどく、一般の金融機関では取り次いでもらえない場合もある。  そのような場合でも日本銀行の本・支店であれば鑑定してもらうことが可...
銀行と証券会社・金融商品

SBI債抽選にもれちゃいました

この間、応募した、SBI債。 残念ながら、抽選にもれてしまい、購入できなかった。 SBI債は格付けはBBB(R&I) なのだが、期間が1年で、年1.60%(税引前)という高利率。 売り出すと、あっという間に売り切れる社債のひとつ(数分で売り...
銀行と証券会社・金融商品

MARS投資(マース投資)ってなに?

たまに見かけるMARS投資。 MARS投資って一体何なの? 横文字はわからないなあ。MARS投資とは MARS投資とは、医療機関から診療報酬請求債権(MARS)を額面より低価格で買い取り、保険会社からより高い価格で回収することで、収益を上げ...
銀行と証券会社・金融商品

東京スター銀行の1週間満期定期預金

東京スター銀行の目玉商品といえば、前に書いた、スターワン住宅ローンと1週間満期の定期預金。 東京スター銀行の1週間満期定期預金の金利は0.25%という高金利。 文字のとおり、1週間で満期が来る定期預金なので、気軽に生活費を1週間ごとに運用す...
銀行と証券会社・金融商品

個人向け国債販売開始・復興応援国債は、今回で販売終了

個人向け国債の販売が開始された。 ちなみに、復興応援国債は、今回で販売終了の予定。 今回は、個人向け復興応援国債・個人向け復興国債10年・5年・3年の各種が同期間で販売されている。個人向け復興応援国債個人向け復興国債変動10年(第804回)...
銀行と証券会社・金融商品

12月の定期預金、どこが高金利?

12月の高金利定期預金. 実際の金利などは、それぞれの金融機関へ。 預金に資格が必要な銀行も有るのでご注意。中央商銀信用組合  子育て支援定期 最高金利0.9%(10万円以上500万円まで) 18歳未満(高校生まで)の扶養しているお子様がい...
銀行と証券会社・金融商品

住信SBIネット銀行の劣後債・2012年から2017年の金利が仮決定

住信SBIネット銀行の劣後債の2012年から2017年の金利が仮決定された。 2012年11月2日の翌日から2017年11月2日まで 1.10%~1.70%。 本当の決定は、需要状況を勘案したうえで、2012年10月18日に決定する予定です...
銀行と証券会社・金融商品

国債・公社債の格付け

国債・公債・社債、全部まとめて債券と言う。 国債なら、国がお金を集めるために発行した債券。 公債は、地方自治体が発行した債券。 社債は会社が資金を集めるために発行した債券と言うこと。 で、よく聞くのは、信用格付けという言葉。信用格付け 格付...
銀行と証券会社・金融商品

みずほ銀行第21回期限前償還条項付無担保社債

みずほ銀行でも社債をこの時期発行している。 住信SBIネット銀行と同様、劣後債である。 銀行の発行する社債は、劣後債が多いらしい。株式会社みずほ銀行第21回期限前償還条項付無担保社債株式会社みずほ銀行第21回期限前償還条項付無担保社債(劣後...
銀行と証券会社・金融商品

利付国庫債券・個人向け国債・仕組み預金

利付国庫債券は毎月発行される国の債券。 要するに国債の一種だ。 10月の利付き国庫債券の利率は以下のとおり。利付国庫債券(10年)(第325回)募集期間(予定) 10/10(水) 9:00 ~10/19(金)18:00 利率(年)税引前 0...