o2ya

PR
税金について知ろう

H28年分確定申告書等作成コーナー配当控除の入力

H28年分確定申告書等作成コーナー配当控除の入力の続き。 前回は、H28年分配当金控除の確定申告書等作成コーナーでの入力-必要書類と課税方法の選択で、課税方式の選択画面までで話が終わっていた。 ここまでは、去年の確定申告書等作成コーナーと変...
税金について知ろう

今年から始まった医療費控除の特例セルフメディケーション税制

今年から、期間限定で始まった「セルフメディケーション税制」。 「セルフメディケーション税制」は医療費控除の一種だが、2017年1月から始まった新しい制度なのであまり知ってる人がいないのではないだろうか?セルフメディケーション税制っていったい...
税金について知ろう

マイナンバーとH28年分確定申告書等作成コーナー

今年から、確定申告の時にマイナンバーを記載する必要が出てきた。 一体、確定申告書等作成コーナーではどこでマイナンバーを記入する必要性があるのだろう?配偶者(特別)控除 や扶養控除を入力した場合配偶者や扶養家族のマイナンバーが必要 配偶者(特...
PR
お給料や労働条件について知ろう

介護休業平成29年改正

介護休業制度が平成29年(2017年)1月1日から改正になった。 介護休業のどこが改正になったかちょっと見てみよう。従来の介護休業制度 同一家族について連続3ヶ月間を限度として1回限り  休みを始める2週間前までに申し出。介護休暇は1日単位...
お給料や労働条件について知ろう

介護休業メリットとデメリット

今の職場で、親の介護をしている人が居る。 「介護休業をとろうと思ったんだけど、無給だし、ボーナスにも響くし」とためらっている。 年休もあまっているようだから、まあ、それを使うのが一番。 といわれたようだ。介護休業期間中は無給?有給? 休業期...

自己破産メリットとデメリット

自己破産にはどんなメリットがあるのかな? 自己破産したらデメリットはないの?自己破産のメリット 自己破産(裁判所の破産宣告と免責許可が降りた場合)のメリットはどんなものなのか?借金の返済義務が無くなる 裁判所の破産宣告を受け、免責許可が降り...

自己破産手続き中に絶対してはいけないこと

自己破産は、裁判所が「破産宣告」した場合に成立し、「免責許可」を認めた場合に、借金がチャラになる。 ほとんどは、借金を抱えていて、その借金を払えないから、わざわざ自己破産の手続きを申し出る。 なので裁判所の「免責許可」が出なければ、自己破産...

借金を減額できる個人再生

借金を整理するのに有名なのが自己破産。 でも、借金整理には他にも方法はあるらしい。 あんまり聞いたことがないのが個人再生という方法。会社再生というのは時々聞くけど、個人にも同じような制度があるらしい。個人再生が認められれば借金の8割が減額さ...
ちょっと役立つ生活の知恵

詐欺サイトでクレジットカードなどの情報を入力してしまったら

最近、パソコンやスマートフォンを利用しているときに、いきなりGoogleからのプレゼントで「スマートフォンを無料プレゼントする」というウィンドウが開いて、住所やクレジットカードの情報などを入力させるという詐欺が発生してるらしい。 実は、おい...
税金について知ろう

ふるさと納税でお墓進呈

お墓問題は悩ましい。 墓じまいには、ものすごくお金がかかる場合があるらしいし。 都会は墓地が高いし、田舎だと子供たちの負担が大きい。 まして、天涯孤独だと・・・。小諸市のふるさと納税でお墓 なんと、ふるさと納税で、お墓の永代使用の権利がもら...
PR