日本人の保険好きは有名。
貯金の代わりみたいに保険に入ってるって人もいるけど、あくまで保険はいざというときの備え。
本当にいざとなったときに使えるか、確認して入るべきです。
もしかすると、補償がダブっていたり、あまり役に立たない特約に入ってるかもしれないよ。
今日は、三大疾病(特定疾病)保障特約 の中身をお勉強して、保険特約が必要かどうか考えてみよう。
三大疾病(特定疾病)保障特約の内容
三大疾病(特定疾病)保障特約は、 三大疾病(がん・脳卒中・急性心筋梗塞)にかかり、保険会社が定める一定の状態だと認められれば保険金が支払われる特約。
その内容を見てみると、保険金の給付条件が限定的なのがわかる。
脳卒中
・100種類以上ある脳血管障害のうち、くも膜下出血、脳内出血、脳梗塞の3種が支払い対象。
・「診断されてから60日以上、言語障害や運動失調、麻痺等の他覚的な神経学的後遺症が継続したとき」が給付条件。
急性心筋梗塞
・「60日以上労働の制限が必要とする状態」が給付条件
・100種以上ある心疾患のなかでも「急性」のごく限らたれた場合にしか支払われない。
がん
・保険金の支払い条件が「悪性新生物に限る」と規定されている特約の場合は、上皮内新生物については給付がない。
・最近はがん保険でも上皮内新生物を保障する商品が増えている。
両方に対して保険金が支払われるtypeの癌特約に入っとく必要があるだろうと思う。
入院中のお金に関しては、公的な高額療養費などでも、最大9万円/月(年収によってもっと自己負担が低い場合もある)を越える部分については、自己負担にならない(還付されるまたは、窓口負担とならない)。
特約が必要かどうかは、そこらへんをよく考えてみる必要がありそうだ。
コメント