記事内に広告が含まれています。

国民年金基金ってなんなの?加入条件は?

国民年金基金のイメージ 公的保障(健康保険・年金・雇用保険・生活保護・災害時の補償)
国民年金基金のイメージ

 国民年金の受給額は40年間保険料を納付した場合、平成30年度で年額779,300円。

 この「国民年金の受取金額、少しでも高くしたい。」という人は、国民年金基金に加入するという手がある。

 さて国民年金基金っていったいどんなものだろう。

PR

国民年金基金は国民年金の上乗せ部分

 厚生年金は基礎年金部分と厚生年金部分の2階建てになっている。

 国民年金加入者の場合、基本的には厚生年金部分に対応する2階建て部分がない。

 そこで、この2階建て部分を国民年金基金が、になっているということらしい。

国民年金基金のイメージ

国民年金基金のイメージ

 ただし、厚生年金と違って、国民年金基金の加入は任意。

PR

国民年金基金の掛け金は所得控除の対象

 国民年金基金の掛金は、全額が所得控除の対象となる。

 受け取る年金も公的年金等控除の対象となる。

 また、遺族一時金は全額非課税。

 掛金上限は6万8,000円。

 ただし、個人型確定拠出年金にも加入している場合は、その掛金と合わせて6万8,000円以内。

 掛金月額は、選択した給付の型、加入口数、加入時の年齢、性別によって決まる。

国民年金基金と国民年金の付加保険料

 国民年金の付加保険料との同時払い込みはできないので、付加保険料を払っている場合、市区町村役場で、付加保険料を辞める手続きが必要となる。

国民年金基金に加入できるのはどんな人?

 国民年金基金に加入できない人を挙げたほうが判りやすいかも。

  • 厚生年金保険に加入している人
  • 厚生年金保険に加入している人の被扶養配偶者
  • 国民年金の保険料を免除(一部免除・学生納付特例・納付猶予を含む)されている人
  • 農業者年金の加入者

 以外の人で、国民年金に加入している人。

国民年金基金には何歳まで加入できる?

 20歳以上65歳未満。

 ただし、60歳以降も国民年金基金加入を希望する場合、改めて加入の手続きが必要となる。

国民年金基金は2種類

 国民年金基金は「地域型」と「職能型」の2種類があるのだそうだ。

 国民年金基金「地域型」と「職能型」の内容は同じ。

 また、地域型と職能型の両方に加入することはできない。

地域型国民年金基金

 地域型国民年金基金は、都道府県単位の国民年金基金。

 同一の都道府県に住所を有する国民年金の加入者が加入できる。

 他の都道府県に転居したときは国民年金基金の加入資格を喪失する。

 ただし3か月以内に手続きすれば、加入資格のある国民年金基金に加入することができる。

 電話での問い合わせは

0120-65-4192

職能型国民年金基金

 職能型国民年金基金は、25の職種で分けられた国民年金基金。

 職能型基金に加入できるのは、各基金ごとに定められた事業または業務に従事する国民年金の加入者。

 該当する事業または業務に従事しなくなったときは国民年金基金の加入資格を喪失する。

 ただし3か月以内に手続きすれば、加入資格のある国民年金基金に加入することができる。

 職能型国民年金基金の所在地は「国民年金基金」のホームページで確認できる。

国民年金基金掛け金A型とB型

 国民年金基金の掛け金は1口から。

 一口目はA型・B型の2種類からどちらか一つを選ぶ。

 A型・B型とも終身年金だが、遺族への一時金があるかどうかの違いがある。

 2口目以降はABのほか確定年金Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型、Ⅳ型、Ⅴ型を選ぶことができる。

国民年金基金A型

 国民年金基金A型は

年金を受け取る前または保証期間中に死亡した場合、加入時年齢と死亡時年齢及び死亡時までの掛金納付期間に応じた額の一時金が遺族に支払われる。

 35歳で終身年金A型に1口加入した場合に40歳でなくなると遺族に約52万円が支払われる。

 65歳でなくなると遺族に約322万円が支払われる。

 B型より掛け金は数百円高め。

国民年金基金B型

 終身年金B型の場合、遺族には1万円の一時金が支払われる。

 掛け金はA型より数百円安く設定されている。

もっと詳しく国民年金基金について知りたい

 「もっと詳しく国民年金基金について知りたい」という人は↓

| 全国国民年金基金
国民年金基金とは1 国民年金基金を活用した 老後資金の組み立ての一例 ご加入いただける方 国民年金の第1号被保険者の方 例えば、国民年金保険料を納めている自営業・フリーランスの方や、そのご家族の方など 60歳以上65歳未

コメント

タイトルとURLをコピーしました