記事内に広告が含まれています。

個人型確定拠出年金の掛け金の引き落としができる銀行

PR

 個人型確定拠出年金の資料をSBI証券に請求して、ひとつわかった。

 個人型確定拠出年金の掛け金は、直接取り扱い金融機関に振り込むわけじゃないらしい。

 一般の金融機関から国民年金基金に引き落とされて、それから確定拠出年金の取り扱い金融機関に掛け金がいく。

 って、言うような感覚。

 実際に、掛け金が動くかどうかは別として・・・。

 で、個人型確定拠出年金の引き落とし銀行は、決まっている。


個人型確定拠出年金の引き落としができる銀行

 都市銀行・地方銀行・第二地方銀行・信用金庫・労働金庫・JAバンク・ゆうちょ銀行など。

 いわゆるネットバンク、インターネット専業銀行からの個人型確定拠出年金の引き落としは不可。


 うーん、やっぱり、実際資料請求してみないとぴんと来ないことってあるものだ。

 しかし、やたら手数料がいろいろあると思ったら、こんな風に資金が行ったりきたりするせいもあるんだな。

 取り扱い金融機関と直接掛け金のやり取りができれば、もっと個人型確定拠出年金って判りやすくなるし、手数料少なくて済むような機がするけど。

 でも、国民年金基金の職員の給料とかでなくなちゃうか・・・。

〔PR〕Gポイント

 

GポイントはKDDIのグループ企業。
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。
登録で50Gプレゼント

PR

Gポイント
まとめたGポイントは現金・電子マネー・ギフト券・航空マイルへの交換はもちろんゲームや音楽の購入、寄付にも使える。登録で50Gプレゼント

銀行と証券会社・金融商品
PR
PR
o2yaをフォローする
PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました