金利一覧

預金金利・ローン金利など、いろいろな金利について

定期預金金利を比べてみたよ

定期預金金利、今はとても低利だが、少しでも金利の高い定期預金に預けたいもの。メガバンク・ゆうちょ銀行・スルガ銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行・大和ネクスト銀行・野村信託銀行の金利を比較してみた。  すべて一年物定期預金税込みの金利。

記事を読む

2019年冬の定期預金1年ものどこが金利が高い?

皆さんボーナスは出ましたか?今回は、2019年冬のボーナスの預け先を考える上で、1年定期の金利が高い銀行をリストアップ。

記事を読む

ローンやキャッシングはお金を食いつぶす

今の時代、借金をしないのがお金を守る最大の方法。借金は、大事なお金を食いつぶしてしまう。住宅ローンはある意味、仕方がないが、そのほかのローンは極力使わないようにするのがお金を守る方法のひとつ。車はローンより現金で買え!

記事を読む

過去の金利を見てみたら

 このところ、定期預金の金利は低空飛行。  過去、最低の低金利の記録を更新中といった感じだ。  というか、バルブ景気がはじけてから、定期...

記事を読む

グレーゾーン金利と過払い金

 あまり実態がわからない言葉の一つグレーゾーン金利。それもそのはず、現行法では、グレーゾーン金利は存在しない。グレーゾーン金利は、以前『利息制限法』『貸金業法』『出資法』のそれぞれの絡み合いで存在していた、貸付金利の範囲のことだ。

記事を読む

過払い金の請求も時効を過ぎると請求できない

過払い金の請求にも、時効というものがある。平成22年6月17日までの「元本問わず29.2%を超える金利での貸出しを禁止」と平成22年6月18日からの貸金業者がお金を貸出す際の金利「元本の金額によって金利に上限」の差が過払い金請求の対象。

記事を読む

個人向け国債VS銀行預金

 個人向け国債の9月債の募集が始まっている。  ちょっとまとまったお金があるのなら個人向け国債などの債権の購入も検討してみよう。  ...

記事を読む

EB債「他社株転換可能債」はハイリスク

 EB債ってどんなものなんだろう?  国債とかの利率はだいぶ低い。  同じ債券でもEB債の利率は高い。  債券というからには、割と...

記事を読む

定期預金で7倍差が出る銀行選び

 銀行預金の金利はどこでも同じだと思ってる人。  大きな銀行のほうが安心感があっていい。  そんな風に思っている人は小金もちにはなれ...

記事を読む

NO IMAGE

イオン銀行でイオンカードセレクトをもってる人専用定期預金特別金利キャンペーン中

 イオン銀行では現在イオンカードセレクトをもっている人限定の特別金利定期預金キャンペーン中だ。  イオン銀行は、スーパーなどを運営して...

記事を読む