2012年の3月『生活保護を受けていた女性が300万円の新車を購入していた』 と言うニュースが流れていた。
生活保護を受けての車の購入・所有は許されるのか?
生活保護受給者の車の所有
生活保護を受けると、基本的には、車の所有が認められない。
が、例外はある。
生活保護で車の所有が認められるケース
生活保護で車の所有が認められるケースもある。
どうしても車が生活に必要な場合(ものすごい僻地とか)
障害のある場合
は生活保護で車の所有が認められるケースもあるそうだ。
ただし、認められる基準は相当厳しいらしい。
生活保護受給者の車の運転は?
車の運転そのものはどうか?
生活保護受給者でも仕事で運転するのはOKの場合がある。
私事の場合は、基本的に運転は認められない。
人の車を運転するのもNG。
なぜばれた車の購入
冒頭の女性の車の購入・所有がなぜばれたかと言うと、『自動車にかかる税金』の問い合わせが福祉事務所にきたからだそうだ。
ちなみに、弁護士協会などは『車の保有・運転を認めるよう要望』しているのだとか。
ただ、生保をあまり、居心地よくするのは、いかがなものかねえ・・・。
特に、障害者や病人には、通院費としてタクシー代は支給されてるはずだし。
仕事をしてお金を得るために車の運転が必要とかならわかるんだけど。
まあ、「生活保護でもらったお金を何に使うかは自由」と言う考え方もあるが。