記事内に広告が含まれています。

ブラックリストにのるような原因とリストに載った結果・登録期間

銀行と証券会社・金融商品

  信用情報機関の事故情報(異動情報や延滞情報,ネガティブ情報)登録。

 いわゆるブラックリストだが、このブラックリストにのるような原因となるのは、どういう場合か?

 一体、信用情報機関の事故情報に登録されるとどうなるのか?

 どのくらいの期間登録されるのか?

 ちょっと調べてみた。

PR

ブラックリスト(信用情報機関の事故情報)に載るケース

・返済日が3回以上連続して滞った場合 
・過去5年以内に民事再生,任意整理などの債務整理手続をした
・各10年以内に自己破産した
・返済不能に陥ったことにより,連帯保証人や保証会社等からの弁済に切り替わった場合
・過去5年内のクレジットカード支払いや各種ローンやキャッシング返済遅延延滞が61日以上

 といった場合。

 各種ローンの返済には、携帯電話料金の滞納や品物を買った時の分割払いなども含まれる。

PR

ブラックリスト(信用情報機関の事故情報)に登録されてしまうと?

 では、金融機関の信用情報機関のブラックリスト(信用情報機関の事故情報)に登録されると、具体的にどんな状況になるのだろう?

・各種のローンの借り入れができにくくなる。
・クレジットカードの作成ができにくくなる。 

 といったところ。

 基本的に、金融機関との付き合いが一定期間制限されると考えればいいようだ。

 就職や進学などに影響はないというが、信用を大事にする職業などに関しては、影響があるのかもしれない(特に金融機関などは影響あるかも・・・。)

ブラックリスト(信用情報機関の事故情報)登録の期間

 では、ブラックリスト(信用情報機関の事故情報)に登録されている期間はどのくらいだろう?

 自己破産した場合で、最長10年。
 ローンの滞納で、最長5年。

 といったところらしい。

 ブラックリスト(信用情報機関の事故情報)登録が消えるまでの期間(ブラックリストの信用回復)は延滞した料金を完済した日や自己破産が成立した日から数える。

登録が消えても

 ブラックリスト(信用情報機関の事故情報)登録が消えても、すぐにローンが組めるわけでもクレジットカードの審査が通るわけでもない。

 住宅ローンなどは、ブラックリスト(信用情報機関の事故情報)登録が消えた後の銀行との信頼関係を築くことが大事になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました